コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

朝代神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
朝代神社
所在地 京都府舞鶴市朝代13
位置 北緯35度26分38.6秒 東経135度19分26.4秒 / 北緯35.444056度 東経135.324000度 / 35.444056; 135.324000 (朝代神社)座標: 北緯35度26分38.6秒 東経135度19分26.4秒 / 北緯35.444056度 東経135.324000度 / 35.444056; 135.324000 (朝代神社)
主祭神 伊弉諾尊
社格 府社
創建 伝・672年
例祭 5月3日(春季例大祭)
11月3日(秋季例大祭)
主な神事 「吉原の太刀振」(4年に一度)
地図
朝代神社の位置(京都府内)
朝代神社
朝代神社
テンプレートを表示

朝代神社(あさしろじんじゃ)は、京都府舞鶴市朝代13に鎮座する神社。旧社格府社

祭神

[編集]
主祭神

歴史

[編集]

672年9月、淡路島伊弉諾神宮より勧請して創建されたと伝わる。江戸時代からは田辺藩町民の産土神として奉られてきた。江戸時代後期に編纂された「神祇管領吉田家諸国社家執奏記」では田辺朝代社同大河社であり、丹後国十一社のひとつとされている。

享保17年(1732年)の大火によって旧社殿を焼失し、元文9年(1739年)に現在の社殿が再建された。

境内

[編集]

鳥居をくぐって直ぐ左に参道がのび、突き当たりで円隆寺境内と接する。突き当りを右に折れて石段を登ったところに社殿がある。

文化財

[編集]

府指定無形民俗文化財

[編集]
  • 「吉原太刀振り」 - 4年に一度、11月3日に奉納される神事。関ヶ原の戦いの際の田辺城攻防戦を模したと伝えられる。「東吉原の振物」とも。吉原太刀振保存会によって継承されている。1968年(昭和43年)5月23日、舞鶴市無形民俗文化財に指定された。1989年(平成元年)4月14日、京都府登録文化財に登録された

市指定有形文化財

[編集]
  • 「朝代神社本殿」(建造物) - 1993年(平成5年)1月12日、舞鶴市有形文化財に指定された[1]

市指定有形民俗文化財

[編集]
  • 「朝代神社奉納和船」 - 元文4年(1739年)。1993年(平成5年)1月12日、舞鶴市有形民俗文化財に指定された[1]
  • 「朝代神社祭礼絵巻」 - 2005年(平成17年)8月25日、舞鶴市有形民俗文化財に指定された[1]。個人蔵。
  • 「朝代神社祭礼芸屋台・見送幕」7基[2] - 2013年(平成25年)から2015年(平成27年)にかけて指定された。

基本情報

[編集]

周辺情報

[編集]

脚注

[編集]

外部リンク

[編集]

ウィキメディア・コモンズには、朝代神社に関するカテゴリがあります。