コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

朝吹登水子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

朝吹 登水子(あさぶき とみこ、1917年大正6年〉2月27日 - 2005年平成17年〉9月2日)は、日本仏文学者随筆家翻訳家

『悲しみよこんにちは』を始め、フランソワーズ・サガン翻訳を多く手掛けた。また、ボーヴォワールの翻訳やサルトルとの交遊、自伝的小説『愛のむこう側』、パリや実家の朝吹一族に関する随筆などでも知られる。

概要

[編集]

実業家朝吹常吉の長女として東京府(現・東京都)に生まれる。父方の祖父は朝吹英二で、母方の祖父は長岡外史朝吹英一は長兄、朝吹三吉は三兄に当たる。

女子学習院中退後、1936年、渡仏。ブッフェモン女学校、パリ大学に学び、1939年帰朝する。

戦後の1950年に再度渡仏。1955年、フランソワーズ・サガンの『悲しみよこんにちは』の翻訳がベストセラーになり、以後、サガンの訳を多く手がけた。

1958年、第11回カンヌ国際映画祭審査員。1998年、東京都文化賞受賞。2000年、フランス政府レジオンドヌール勲章シュヴァリエ叙勲[1]

2005年9月2日、逝去。88歳没。葬儀の喪主は孫の牛場潤一が務めた。

生前、長く居住していた朝吹山荘は、後にスタジオジブリ映画『思い出のマーニー』の劇中でマーニーの居住する屋敷の原型となった。

親族

[編集]

著書

[編集]
  • 『パリの男たち』(講談社、1965年)
  • 『ボーヴォワールとサガン』(読売新聞社、1967年)
  • (朝吹由紀子)『おしゃべりフランス語』(実業之日本社、1970年)
  • 『愛のむこう側』(新潮社、1977年、のち新潮文庫)
  • 『私の巴里・パリジェンヌ』(文化出版局、1977年)
  • 『私の巴里・アンティーク』(文化出版局、1979年)
  • 『パリの男たち』(人文書院、1979年)
  • 『愛のデッサン』(PHP研究所、1979年)
  • 『パリ、その日その時』(人文書院、1979年)
  • 『描かれたパリ』(講談社、1980年)
  • 『私の巴里・ジュエリー』(文化出版局、1981年)
  • 『ヨーロッパ通信』(読売新聞社、1983年)
  • 『私の軽井沢物語』(文化出版局、1985年)
  • 『もうひとつの愛』(読売新聞社、1987年)
  • 『ある家族の肖像 - 朝吹家の人々 明治・大正・昭和』(編著、アトリエ出版社、1987年)
  • 『私の巴里物語』(文化出版局、1989年)
  • 『わが友サルトル、ボーヴォワール』(読売新聞社、1991年)
  • 『サルトル、ボーヴォワールとの28日間 - 日本』(同朋舎出版、1995年)
  • 『私の東京物語』(文化出版局、1998年)
  • 『豊かに生きる』(世界文化社、2002年)

翻訳

[編集]
  • クリスチャン・ディオール『私は流行をつくる』(新潮社、1953年)
  • フランソワーズ・サガン
    • 『悲しみよこんにちは』 (新潮文庫、1955年)
    • 『ある微笑』(新潮社、1956年、のち新潮文庫)
    • 『一年ののち』(新潮社、1958年、のち新潮文庫)
    • ブラームスはお好き』(新潮社、1961年、のち新潮文庫)
    • 『すばらしい雲』(新潮社、1962年、のち新潮文庫)
    • 『熱い恋』(新潮社、1967年、のち新潮文庫)
    • 『毒物』(求竜堂、1969年)
    • 『優しい関係』(新潮社、1969年、のち新潮文庫)
    • 『冷たい水の中の小さな太陽』(新潮社、1970年、のち新潮文庫)
    • 『心の青あざ』(新潮社、1973年、のち新潮文庫)
    • 『失われた横顔』(新潮社、1975年、のち新潮文庫)
    • 『絹の瞳』(新潮社、1977年、のち新潮文庫)
    • 『乱れたベッド』(新潮社、1978年、のち新潮文庫)
    • 『昼も夜も晴れて』(新潮社、1980年)
    • 『愛は遠い明日』(新潮社、1982年、のち新潮文庫)
    • 『赤いワインに涙が…』(新潮社、1983年、のち新潮文庫)
    • 『愛の中のひとり』(新潮社、1986年、のち新潮文庫)
  • アンドレ・モーロア『パリの女』(紀伊国屋書店、1959年)
  • ジャン=ルイ・バロー『私は演劇人である』(新潮社、1959年)
  • エリザベット・トレヴォル『女秘書の日記』(新潮社、1959年)
  • シモーヌ・ド・ボーヴォワール
    • 『娘時代 - ある女の回想』(紀伊国屋書店、1961年)
    • 『女ざかり』(二宮フサ共訳、紀伊国屋書店、1963年)
    • 『或る戦後』(二宮フサ共訳、紀伊国屋書店、1965年)
    • 『美しい映像』(朝吹三吉共訳、人文書院、1967年)
    • 『女性と知的創造』(朝吹三吉共訳、人文書院、1967年)
    • 『危機の女』(人文書院、1969年)
    • 『ボーヴォワール - 自身を語る』(三吉との共訳、人文書院、1980年)
    • 『青春の挫折』(朝吹三吉共訳 人文書院、1981年)

脚注

[編集]
  1. ^ 朝吹登水子”. デジタル版 日本人名大辞典+Plus. 講談社. 2010年4月18日閲覧。