コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

木殺し

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

木殺し(きごろし)は、木材継手仕口において、ほぞを叩いて圧縮させる木工技術である[1]

木材の継手や仕口においては、接合を強固にするために、ほぞ穴に比してほぞを大きめに作って嵌め合わせる。そのため、ほぞ組みなどの際には、ほぞを金鎚の一種である玄翁(げんのう)で叩くことで圧縮させて、組みやすくする。ほぞは組んだ後で木の復元力によって再び膨らみ、接合力が強化される。叩きすぎるとほぞが割れることがあるので注意が必要である。

また、玄翁の打面の一方は、木材の表面に傷を付けないように、丸みを帯びた形状とされている。この面は、釘を打つ際の打ち終わりや木殺しの際に使用するため、木殺し木殺し面と呼ばれる[2][3]

脚注

[編集]
  1. ^ 建築用語研究会, ed (1998-04-20). 建築用語事典. 学隆社. p. 69 
  2. ^ 木殺し(きごろし)”. 建築用語集. タクミ ホームズ. 2018年4月13日閲覧。
  3. ^ 大工道具の紹介 7-槌 1-玄能”. 公益財団法人竹中大工道具館. 2018年4月13日閲覧。