本城問亭
表示
本城 問亭(ほんじょう もんてい[1][2][3]/ぶんてい[4]、1864年(元治元年) - 1915年(大正4年)1月31日[2][3])は、明治時代から大正時代にかけての日本の漢学者。越前国(福井県)出身[2]。名は 蕢[1](蕡とも[2])。字は実生[1][2]。
24歳のときに東京に出て、大蔵省の官吏となった[2][3]。のちに職を辞し、学問に専念[2][3]。三島中洲、重野安繹に師事した[2]。
著書には『碑伝彙纂』[2][3]、『随筆雑記』[2][3]がある。遺文集に『問亭遺文』(大正5年刊行、本城水棹子編)。
全般 | |
---|---|
国立図書館 |
この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:人物伝/P:教育)。 |
この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:人物伝/PJ:人物伝)。 |