コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

本多利友

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
本多利友
時代 安土桃山時代 - 江戸時代初期
生誕 慶長2年(1597年
死没 延宝4年10月14日1676年11月19日
別名 八十郎、彦兵衛
戒名 宗清
墓所 浅草乗清寺
幕府 江戸幕府大番、小普請
主君 徳川家康秀忠家光家綱
氏族 清川忌寸[1]本多氏
父母 野条成宣
兄弟 利友野条成元
利之利隆
テンプレートを表示

本多 利友(ほんだ としとも)は、江戸時代初期の武将、旗本

生涯

[編集]

清川忌寸の末裔を称する野条氏の出身で、本多忠政の烏帽子子となって本多氏を称する。実父は徳川家康に仕えて200石を領した。利友も家康に出仕し、慶長17年(1612年)からは徳川秀忠付きの小姓組となった。大坂の陣にはいずれも従軍し、慶長20年(1615年)夏の陣では天王寺の戦いで首級2を得る戦功により、下総猿島郡に300石を与えられた。寛永11年(1634年徳川家光上洛の際に駿府城に入り、石垣の普請奉行となった。しかし同年、配下の一部が交代を訴えたために改易となり、仙台で蟄居した。慶安4年(1651年)赦免となり300俵を賜った。のち大番、小普請を歴任。

脚注

[編集]

注釈

[編集]

出典

[編集]

関連項目

[編集]
  • 本多流 - 弓道の流派。子孫が宗家となっている。

参考文献

[編集]