本多忠鵬
表示
時代 | 江戸時代末期(幕末) - 明治時代 |
---|---|
生誕 | 安政4年12月21日(1858年2月4日) |
死没 | 明治29年(1896年)3月24日 |
改名 | 増三(幼名)→忠鵬 |
墓所 | 愛知県碧南市札本町の康順寺 |
官位 | 従五位下、対馬守 |
幕府 | 江戸幕府 |
藩 | 三河西端藩主→西端藩知事 |
氏族 | 本多氏 |
父母 | 父:本多忠寛 |
兄弟 | 忠鵬、正順 |
子 | 辰男 |
本多 忠鵬(ほんだ ただゆき)は、三河西端藩の第2代(最後の)藩主。
生涯
[編集]安政4年(1857年)、大身旗本本多忠寛(後に西端藩の初代藩主)の長男として江戸で生まれる。慶応3年(1867年)5月20日、父が病気を理由に隠居したため、家督を継いで藩主となる。慶応4年(1868年)の戊辰戦争では新政府に与して尾張藩に属した。また、西端陣屋を改築している。
明治2年(1869年)6月、農兵を徴兵して洋式訓練を行なっている。直後の6月23日、版籍奉還により西端藩知事に任じられ、明治4年(1871年)7月14日の廃藩置県後は西端県知事に任じられるが、11月の新県合併で額田県と合併して愛知県に編入されたため、罷免されて東京へ移った。
明治17年(1884年)5月、宮中祗候に任じられる。同年7月、華族令に伴い子爵を授爵した。明治24年(1891年)9月、裁判所から家産分散の宣告を受ける。この頃の本多家は経済的に傾いていたと考えられる。
家族
[編集]父母
- 本多忠寛(父)
子女
日本の爵位 | ||
---|---|---|
先代 叙爵 |
子爵 (西端)本多家初代 1884年 - 1896年 |
次代 本多辰男 |