本誓寺 (長野市)
表示
本誓寺 | |
---|---|
所在地 | 長野県長野市松代町松代1309 |
位置 | 北緯36度33分39.0秒 東経138度12分07.3秒 / 北緯36.560833度 東経138.202028度座標: 北緯36度33分39.0秒 東経138度12分07.3秒 / 北緯36.560833度 東経138.202028度 |
山号 | 平林山 |
院号 | 新田院 |
宗旨 | 真宗大谷派 |
創建年 | 建保元年(1213年) |
開山 | 親鸞 |
正式名 | 平林山新田院真田園 本誓寺 |
法人番号 | 9100005000803 |
本誓寺(ほんせいじ)は、長野県長野市松代町松代に存在する真宗大谷派の寺院。山号は平林山、院号は新田院。
歴史
[編集]寺伝では、建保元年(1213年)親鸞が善光寺に参詣した折、信濃国埴科郡倉科荘の藤原寺という天台宗寺院を修繕・再興し、現在の本尊となる阿弥陀如来木像を安置して、二十四輩に列する高弟の是信坊の付与した。新田義貞の子・貞重は、父の討死後に当寺に弟子入りし、のちに第4代の宗信住職となった。正平元年(1346年)、同郡生萱村に遷移したが、永禄2年(1559年)、武田信玄によって倉科村に戻されると同時に70貫文が寄進された。石山合戦中の天正5年(1577年)には、石山本願寺に兵糧68俵を献上して支援した。慶長15年(1610年)、松平忠輝によって松代城下に移され、倉科村に寺領10石を与えられた。正保年間に玄弥住職が真田信之から「真田園」の号を授かった。
概要
[編集]往時は1万1500坪の境内に七堂伽藍の他、覚円寺、本覚寺、正興寺、乗蓮寺の4ヶ寺が伽藍を並べたが、天保11年(1840年)に火災によって悉く焼失した。昭和46年(1971年)に本堂が再建された。
本尊の阿弥陀如来木像は親鸞作とされ、それを納める厨子は元和5年(1615年)に将軍徳川秀忠が寄進したものとされる。寺宝には本願寺光兼(実如)が裏書した永正8年(1511年)の親鸞の画像と阿弥陀如来画像、武田信玄の制札と安堵状、本願寺光佐(顕如)が裏書した親鸞筆の名号、蓮如の御影軸などがある。
参考文献
[編集]- 『探訪 信州の古寺 浄土教・日蓮宗』1996年 郷土出版社
外部リンク
[編集]- 本誓寺(松代) 真宗教団連合