コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

札幌市図書館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
札幌市中央図書館から転送)
札幌市図書館
Sapporo Municipal Library
施設情報
専門分野 総合
事業主体 北海道札幌市
所在地 札幌市(12館、29室、4コーナー、3カウンター)
統計・組織情報
蔵書数 2,735,190冊[1](2022年時点)
貸出数 7,243,740冊[1](2012年)
来館者数 2,011,666人
(中央および地区10館の合計)[1](2012年)
年運営費 705,127千円[2](2012年)
条例 札幌市図書館条例 (PDF)
職員数 153人[2]
公式サイト https://www.city.sapporo.jp/toshokan/index.html 札幌市の図書館
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

札幌市図書館(さっぽろしとしょかん)は、北海道札幌市が図書館法第10条、札幌市図書館条例に基づき設置、運営する公立図書館である。札幌市内に10の常設図書館を有し、のべ約257万点の資料を収蔵している。中心となる中央図書館は中央区にある。

札幌市が管理する図書館には中央図書館、地区図書館として新琴似図書館、元町図書館、東札幌図書館、西岡図書館、澄川図書館、山の手図書館、厚別図書館、曙図書館、清田図書館の9館、専門図書館としてえほん図書館、図書・情報館の2館が存在する。

また、区民センター図書室が7室、地区センター図書室が19室、図書コーナーが4室とその他4室があり、カウンターなどの一部施設を除いて図書の閲覧ができる。

歴史

[編集]

1899年明治32年)4月に北海道教育会が、附属図書館として札幌区大通西4丁目に設置し、1911年(明治44年)7月に14日は札幌農学校の演武場であった時計台に移転した[3]

その後、北海道教育会が解散したことにより、1918年(大正7年)5月に札幌区教育会が引き継いで運営した[3]

戦中の1943年昭和18年)2月には、軍によって建物を接収され、図書館が閉鎖されるが、終戦後の1949年(昭和24年)に、市立図書館として開設するために時計台の大規模な改修工事が行われた。

翌年1950年(昭和25年)4月に市立札幌図書館条例が公布され、同年5月に市立札幌図書館が開館した[3]

その後の1967年(昭和42年)12月に時計台から札幌市北2条西12丁目に移転、札幌市立図書館に改称した[4]

また、1979年(昭和54年)7月28日に菊水図書館を開館したため[5]、札幌市立図書館は札幌市中央図書館に改称した。

その後、昭和後期の10年間に、山の手図書館、新琴似図書館、西岡図書館、澄川図書館、元町図書館、厚別図書館、曙図書館の7館が続々と開館した。

1991年平成3年)3月15日に現在の位置(北海道教育大学札幌分校・跡地)に現在の中央図書館が完成し[6]1997年(平成9年)に清田図書館が開館した。

2011年度から、電子書籍の貸出サービス実施に向けての実証実験を行い[7]、2014年4月には中央図書館館内での閲覧ができるようになった[8]。さらに、同年10月27日からは図書館以外の場所から電子書籍の貸し出しを受けることができるサービスを提供している[8]

施設利用・サービス

[編集]

館外貸出には貸出カードが必要で、市内の全館で共通して利用できる。発行には、札幌市内に在住もしくは市内に通勤・通学している場合に限られ、有効期間は3年間で更新が必要になる。

館外貸出

[編集]

図書の貸出冊数は10冊まで、視聴覚資料の貸出は2点まで、それぞれ2週間まで借りることができる。これらの貸出冊数は、札幌市内の他の図書館や区民センターの図書室と通算される。例えば新琴似図書館ですでに4冊借りている場合は、6冊を上限として新たに借りることができる。

電子書籍の貸出

[編集]

電子書籍は、3点・1週間まで借りることができる[9]。実証実験の際にあった、「専用のソフトウェアをインストールする必要があり不便」という声を踏まえ、ウェブブラウザで閲覧できるように配慮されている[10]

開館時間

[編集]
  • 月曜日 - 金曜日、9時15分 - 20時00分
  • 土曜日・日曜日・祝日、9時15分 - 17時00分

休館日

[編集]
  • 施設点検日(毎月第2水曜日)
  • 図書整理日(毎月第4水曜日)
  • 年末年始(12/29-1/3)

中央図書館

[編集]
札幌市中央図書館
Sapporo Municipal Central Library
札幌市中央図書館
施設情報
前身 市立札幌図書館(1950-1967)
札幌市立図書館(1967-1979)
専門分野 総合
事業主体 北海道札幌市
延床面積 9,049 [11] m2
開館 1950年5月(時計台)[3]
1967年12月(北2条)[4]
1991年3月15日(現在地)
所在地 064-8516
北海道札幌市中央区南22条西13丁目
位置 北緯43度1分48.3秒 東経141度20分25秒 / 北緯43.030083度 東経141.34028度 / 43.030083; 141.34028座標: 北緯43度1分48.3秒 東経141度20分25秒 / 北緯43.030083度 東経141.34028度 / 43.030083; 141.34028
ISIL JP-1000032
統計情報
蔵書数 合計  :877,690冊
一般書:746,501冊
児童書:109,107冊
視聴覚資料:22,082点
参考資料等188,476点
[1](2012年時点)
貸出数 1,393,850冊(大通カウンターを含む)[1](2012年)
来館者数 465,824人[1](2012年)
地図
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

札幌市内では最大規模の図書館であり、各区にある地区図書館や区民センター、地区センター図書室などの市内図書館施設のセンター機能も有する。また、札幌市営地下鉄大通駅コンコースに予約本の貸出、返却ができる大通カウンターが設置されており、その管理も行っている。中央図書館の施設は札幌市埋蔵文化財センターと併設されており、正面に向かって右側(西側)に中央図書館が配置されている[12]

建物は鉄筋コンクリート造の地上3階、地下2階建てである。1階・2階は主に図書室とカウンターとなっており、児童書は1階に配架されている。調査相談カウンターは2階図書室の中央に位置している。3階は講堂や研修室となっている。

図書の蔵書数は、2012年度の統計で約87万7000冊[1]、その他新聞逐次刊行物、視聴覚資料などは約18万8000点[1]である。

沿革

[編集]
  • 1950年昭和25年)
    • 4月 - 「市立札幌図書館条例」を公布[3]
    • 5月 - 市立札幌図書館を開館。場所・建物は現在の「札幌市時計台[3]
  • 1966年(昭和41年)12月 - 札幌市北2条西12丁目に新館竣工、時計台から移転[4]
  • 1967年(昭和42年) - 「札幌市立図書館」と改称
  • 1979年 - 「札幌市立図書館」を「札幌市中央図書館」と改称
  • 1989年平成元年)7月 - 北海道教育大学札幌分校・跡地に現在の中央図書館が着工[13]
  • 1990年(平成2年) - 中央図書館竣工
  • 1991年(平成3年)3月15日 - 中央図書館が移転、開設[6]
  • 2014年(平成26年) 4月、改装の上、リニューアル・オープン。
  • 2017年(平成29年)8月 - 2018年(平成30年)3月 - 大規模改修工事のため休館、一部サービスを仮設事務所で実施[14]
  • 2018年(平成30年)4月 - 本館の改修工事を終了し再開館[14]

立地

[編集]

札幌市電の「中央図書館前停留場」の前で徒歩約1分の場所に位置し利便性は高い。また、じょうてつバス札幌駅バスターミナル大通駅大通西4丁目)・西11丁目駅真駒内駅より「南21西11」を下車後、徒歩約5分である。

敷地内には駐車場が82台分があり、無料で1時間利用することができる。

新琴似図書館

[編集]
札幌市新琴似図書館
Sapporo Shinkotoni Library
新琴似図書館
新琴似図書館外観
施設情報
専門分野 総合
管理運営 北海道札幌市
延床面積 1,177.03 m2
開館 1981年昭和56年)2月21日[15]
所在地 001-0907
北海道札幌市北区新琴似7条4丁目1-2
位置 北緯43度6分48.2秒 東経141度19分46.9秒 / 北緯43.113389度 東経141.329694度 / 43.113389; 141.329694
ISIL JP-1000034
統計・組織情報
蔵書数 合計:82,965冊
一般書:62,616冊
児童書:20,349冊
他に参考資料等6,385点
[1](2012年時点)
貸出数 286,600冊[1](2012年)
来館者数 173,673人[1](2012年)
職員数 10人[2]
地図
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

札幌市新琴似図書館(さっぽろしんことにとしょかん)は、北海道札幌市北区新琴似7条4丁目にある札幌市が設置する公共図書館である[15]

札幌市北区唯一の地区図書館であり、一般市民を対象とした図書館では札幌市北区最多の蔵書数である。1981年(昭和56年)2月に開館した[15]

曙図書館

[編集]
札幌市曙図書館
Sapporo Municipal Akebono Library
札幌市曙図書館(2007年7月)
札幌市曙図書館(2007年7月)
施設情報
専門分野 総合
管理運営 北海道札幌市
延床面積 1200.20 m2
開館 1987年昭和62年)12月19日
所在地 006-0832
北海道札幌市手稲区2条1丁目2番50号
位置 北緯43度7分35.5秒 東経141度14分23.8秒 / 北緯43.126528度 東経141.239944度 / 43.126528; 141.239944
ISIL JP-1000039
統計・組織情報
蔵書数 合計:84,330冊
一般書:59,848冊
児童書:24,482冊
他に参考資料等5,804点
[1](2012年時点)
貸出数 342,061冊[1](2012年)
来館者数 162,725人[1](2012年)
職員数 10人[2]
地図
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

札幌市曙図書館(さっぽろしあけぼのとしょかん)は、北海道札幌市手稲区2条1丁目2-5にある、札幌市の地区図書館である。

1987年昭和62年)12月19日に開館した。蔵書数は82,225冊(一般書:59,282冊、児童書:22,943冊)で、利用登録者数は23,223人となっている。

施設概要

[編集]

鉄筋コンクリート造の2階建てで、主に1階に図書室(配架室)、2階に集会室や展示ホールがある。カウンターは1階のみにあり、付近にはお話室が設けられている。書庫は2階にあり、閲覧室なども設置されている。

立地

[編集]

周辺には手稲区体育館、老人福祉センター、手稲曙温水プールが隣接している。付近にジェイ・アール北海道バス札樽線の「手稲区体育館前」停留所が徒歩1分ほどの位置にある。最寄駅としてはJR北海道函館本線手稲駅から徒歩11分となっている。

敷地内には駐車場が20台分あり、札樽自動車道手稲インターチェンジから10分でアクセスができる。

清田図書館

[編集]
札幌市清田図書館
Sapporo Municipal Kiyota Library
札幌市清田図書館
清田区総合庁舎外観
施設情報
専門分野 総合
事業主体 北海道札幌市
延床面積 1,298.17 m2
開館 1997年平成9年)11月4日
所在地 北海道札幌市清田区平岡1条1丁目
位置 北緯42度59分58.3秒 東経141度26分38秒 / 北緯42.999528度 東経141.44389度 / 42.999528; 141.44389
ISIL JP-1000041
統計・組織情報
蔵書数 合計:83,735冊
一般書:61,199冊
児童書:21,111冊
視聴覚資料1,425点
他に参考資料等4,586点[1](2012年時点)
貸出数 348,255冊[1](2012年)
来館者数 173,678人[1](2012年)
職員数 9人[2]
地図
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

札幌市清田図書館(さっぽろしきよたとしょかん)は、北海道札幌市清田区平岡1条1丁目の清田区総合庁舎4階にある札幌市の地区図書館である。

1997年(平成9年)11月に清田区の設置に伴い当館が開館する。蔵書数は一般書が59,953冊、児童書が20,476冊となっている。

鉄筋コンクリート造4階建てのうち4階が図書館となっており、一般図書コーナーと児童図書コーナーがカウンターと接した形になっており、読書室とCDコーナー、集会室が設けられている。

立地

[編集]

北海道中央バス大曲平岡営業所千歳線)「清田区役所」停留所から徒歩約1分の場所に位置する。敷地内の駐車場は区役所と共同で139台分の収容能力がある。

元町図書館

[編集]
札幌市元町図書館
Sapporo Municipal Motomachi Library
元町図書館
施設情報
専門分野 総合
事業主体 北海道札幌市
延床面積 1,205.44 m2
開館 1984年昭和59年)1月21日
所在地 065-0030
北海道札幌市東区北30条東16丁目
位置 北緯43度6分2.6秒 東経141度22分17.7秒 / 北緯43.100722度 東経141.371583度 / 43.100722; 141.371583
ISIL JP-1000037
統計・組織情報
蔵書数 合計:79,973冊
一般書:56,575冊
児童書:23,398冊
他に参考資料等5,814点[1](2012年時点)
貸出数 312,104冊[1](2012年)
来館者数 174,293人[1](2012年)
職員数 10人[2]
地図
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

東札幌図書館

[編集]
札幌市東札幌図書館
Sapporo Municipal Higashisapporo Library
札幌市立東札幌図書館
施設情報
専門分野 総合
事業主体 北海道札幌市
延床面積 1,202.20 m2
開館 1997年平成9年)3月25日[16]
所在地 003-0004
北海道札幌市白石区東札幌4条4丁目
位置 北緯43度3分2.5秒 東経141度23分25.1秒 / 北緯43.050694度 東経141.390306度 / 43.050694; 141.390306
ISIL JP-1000040
統計・組織情報
蔵書数 合計:88,881冊
一般書:66,095冊
児童書:21,437冊
視聴覚資料1,349点
他に参考資料等6,792点[1](2012年時点)
貸出数 293,967冊[1](2012年)
来館者数 173,089人[1](2012年)
職員数 10人[2]
地図
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

1979年(昭和54年)に設置された菊水図書館が移転し、名称が変更されて1997年(平成9年)に開館した。

西岡図書館

[編集]
札幌市西岡図書館
Sapporo Municipal Nishioka Library
札幌市立西岡図書館
施設情報
専門分野 総合
事業主体 北海道札幌市
延床面積 1,514.09 m2
開館 1982年昭和57年)2月20日[17]
所在地 062-0033
北海道札幌市豊平区西岡3条6丁目[17]
位置 北緯43度0分48.7秒 東経141度23分14.2秒 / 北緯43.013528度 東経141.387278度 / 43.013528; 141.387278
ISIL JP-1000035
統計・組織情報
蔵書数 合計:84,934冊
一般書:60,689冊
児童書:24,245冊
他に参考資料等4,891点[1](2012年時点)
貸出数 285,810冊[1](2012年)
来館者数 166,346人[1](2012年)
職員数 10人[2]
地図
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

札幌市西岡図書館(さっぽろしにしおかとしょかん)は、北海道札幌市豊平区西岡3-6にある、札幌市の地区図書館である。1982年(昭和57年)2月に開館した。札幌市の地区図書館で唯一児童会館が併設されている。

施設概要[編集]

[編集]

鉄筋コンクリート造の2階建てで、主に1階に図書室(配架室)と児童会館、2階に閲覧室や展示ホールがある。

澄川図書館

[編集]
札幌市澄川図書館
Sapporo Municipal Sumikawa Library
札幌市立澄川図書館
施設情報
専門分野 総合
事業主体 北海道札幌市
延床面積 1,199.68 m2
開館 1983年昭和58年)3月25日[18]
所在地 005-0004
北海道札幌市南区澄川4条4丁目[18]
位置 北緯43度0分44.9秒 東経141度22分7秒 / 北緯43.012472度 東経141.36861度 / 43.012472; 141.36861
ISIL JP-1000036
統計・組織情報
蔵書数 合計:81,608冊
一般書:57,543冊
児童書:24,065冊
他に参考資料等4,850点[1](2012年時点)
貸出数 212,355冊[1](2012年)
来館者数 129,990人[1](2012年)
職員数 10人[2]
地図
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

山の手図書館

[編集]
札幌市山の手図書館
Sapporo Municipal Yamanote Library
札幌市立山の手図書館
施設情報
専門分野 総合
事業主体 北海道札幌市
延床面積 1,188.05 m2
開館 1979年昭和54年)10月27日
所在地 063-0004
北海道札幌市西区山の手4条2丁目
位置 北緯43度4分21.1秒 東経141度17分46.4秒 / 北緯43.072528度 東経141.296222度 / 43.072528; 141.296222
ISIL JP-1000033
統計・組織情報
蔵書数 合計:91,429冊
一般書:65,277冊
児童書:24,658冊
視聴覚資料1,494点
他に参考資料等7,184点[1](2012年時点)
貸出数 318,811冊[1](2012年)
来館者数 174,883人[1](2012年)
職員数 10人[2]
地図
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

厚別図書館

[編集]
札幌市厚別図書館
Sapporo Municipal Atsubetsu Library
厚別図書館
施設情報
専門分野 総合
事業主体 北海道札幌市
延床面積 1,159.82[19] m2
開館 1986年昭和61年)1月24日[20]
所在地 005-0004
北海道札幌市厚別区厚別中央1条5丁目[21]
位置 北緯43度2分12.2秒 東経141度28分28秒 / 北緯43.036722度 東経141.47444度 / 43.036722; 141.47444
ISIL JP-1000038
統計・組織情報
蔵書数 合計:83,534冊
一般書:61,993冊
児童書:21,541冊
他に参考資料等5,189点[1](2012年時点)
貸出数 272,500冊[1](2012年)
来館者数 217,165人[1](2012年)
職員数 10人[2]
地図
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

えほん図書館

[編集]
札幌市えほん図書館
Sapporo Picture Book Library
札幌市絵本図書館が入居する
白石区複合庁舎
施設情報
専門分野 絵本
事業主体 北海道札幌市
延床面積 524 m2
開館 2016年平成28年)11月7日
所在地 003-8612
札幌市白石区南郷通1丁目南8-1 白石区複合庁舎6階
位置 北緯43度2分43秒 東経141度23分47秒 / 北緯43.04528度 東経141.39639度 / 43.04528; 141.39639
ISIL JP-1007797
公式サイト https://www.city.sapporo.jp/toshokan/ehon/index.html
地図
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

2016年に、絵本や紙芝居などを揃える絵本専門の図書館として白石区複合庁舎に開館[22]。ロングセラー絵本の複数冊配置や館内で声を出しての読書も可能となっている[22]

図書・情報館

[編集]
札幌市図書・情報館
Sapporo Municipal Library And Information Center
札幌市図書・情報館(さっぽろ創世スクエア内)
施設情報
専門分野 商業・生活・芸術
事業主体 北海道札幌市
延床面積 約1,500 m2
開館 2018年(平成30年)10月7日
所在地 060-0001
札幌市中央区北1条西1丁目5
位置 北緯43度3分47秒 東経141度21分20秒 / 北緯43.06306度 東経141.35556度 / 43.06306; 141.35556
ISIL JP-1007799
公式サイト https://www.sapporo-community-plaza.jp/library.html
地図
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

さっぽろ創世スクエア低層階「札幌市民交流プラザ」の一部として、「都心にふさわしい図書館」計画に基づき2018年10月に開館。調査相談・情報提供に特化した「課題解決型図書館」として、文学・児童書・絵本を扱わず仕事・生活・芸術に関する図書を専門に扱いコワーキングエリアや会議スペース、専門家による相談デスク等を置く。

1階(面積:約300 m²)
  • インフォメーションボード
  • 展示エリア
  • HOKKAIDO SAPPORO BOOKS
  • デジタルサイネージ「Sapporo Window」
  • サロン
  • 雑誌
  • カウンター
2階(面積:約1,200 m²)
  • リサーチカウンター
  • インフォメーションボード
  • 新刊紹介エリア
  • サロン
  • 雑誌エリア
  • 新聞エリア
  • コワーキングエリア
  • データベース検索エリア(要予約)
  • リーディングルーム(要予約、会話不可)
  • ミーティングルーム

図書室・カウンター

[編集]
場所 開設 面積(㎡) 蔵書数(冊) 貸出数(冊)
中央区民センター図書室 中央区南2条西10丁目 1981年(昭和56年)4月11日 249.61 26,125 100,523
北区民センター図書室 北区北25条西6丁目 1974年(昭和49年)1月14日 212.00 30,184 123,728
東区民センター図書室 東区北11条東7丁目 1977年(昭和52年)7月18日 240.60 29,409 114,841
白石区民センター図書室 白石区本郷通3丁目北 1974年(昭和49年)11月9日 230.40 30,571 129,675
豊平区民センター図書室 豊平区平岸6条10丁目 1978年(昭和53年)12月28日 269.80 29,538 99,946
南区民センター図書室 南区真駒内幸町2丁目 1979年(昭和54年)10月23日 314.85 28,790 144,481
西区民センター図書室 西区琴似2条7丁目 1974年(昭和49年)10月19日 171.00 28,968 117,016
篠路コミュニティセンター図書室 北区篠路3条8丁目 2008年(平成20年)3月22日 127.00 18,707 77,543
旭山公園通地区センター図書室 中央区南9条西18丁目 2003年(平成15年)3月19日[23] 195.45 32,537 145,551
新琴似・新川地区センター図書室 北区新琴似2条8丁目 1995年(平成7年)2月27日[24] 213.61 36,545 124,258
拓北・あいの里地区センター図書室 北区あいの里1条6丁目 1998年(平成10年)2月12日 205.93 38,734 127,937
太平百合が原地区センター図書室 北区太平12条2丁目 2004年(平成16年)2月19日[25] 200.77 30,627 115,625
ふしこ地区センター図書室 東区伏古11条3丁目[26] 1990年(平成2年)4月1日[26] 252.30 43,563 156,256
栄地区センター図書室 東区北36条東8丁目 1994年(平成6年)11月24日 221.70 37,245 110,766
苗穂・本町地区センター図書室 東区本町2条7丁目 1999年(平成11年)2月15日 207.21 33,682 93,881
白石東地区センター図書室 白石区本通16丁目南 1996年(平成8年)5月10日 215.82 29,640 118,249
菊水元町地区センター図書室 白石区菊水元町5条2丁目 2000年(平成12年)2月16日[27] 210.39 31,176 83,971
北白石地区センター図書室 白石区北郷3条7丁目 2002年(平成14年)2月13日 197.41 33,623 118,769
厚別西地区センター図書室 厚別区厚別西4条4丁目 1993年(平成5年)11月24日[28] 220.73 32,587 138,746
厚別南地区センター図書室 厚別区厚別南7丁目 1994年(平成6年)12月12日 259.20 35,399 79,213
東月寒地区センター図書室 豊平区月寒東3条18丁目 2000年(平成12年)6月1日 208.00 32,330 86,383
藤野地区センター図書室 南区藤野2条7丁目 1989年(平成元年)4月1日 251.73 42,217 93,376
もいわ地区センター図書室 南区川沿8条2丁目 1996年(平成8年)4月17日 208.05 32,685 82,031
西野地区センター図書室 西区西野4条2丁目 1992年(平成4年)5月17日 244.15 35,025 104,245
はっさむ地区センター図書室 西区発寒10条4丁目 1994年(平成6年)5月23日 220.40 32,605 123,940
はちけん地区センター図書室 西区八軒6条西2丁目 2006年(平成18年)4月1日 215.67 24,854 108,509
新発寒地区センター図書室 手稲区新発寒5条4丁目 1991年(平成3年)4月1日 249.39 32,269 102,732
星置地区センター図書室 手稲区星置2条3丁目 1996年(平成8年)4月27日 216.88 30,998 84,098
月寒公民館図書室 豊平区月寒中央通7丁目 1984年(昭和59年)4月1日   12,329 28,118
定山渓まちづくりセンター図書コーナー 南区定山渓温泉東4丁目 1974年(昭和49年)4月1日   1,964 1,071
もみじ台管理センター図書コーナー 厚別区もみじ台北7丁目 1987年(昭和62年)4月1日   11,900 14,914
身体障害者福祉センター図書コーナー 西区二十四軒2条6丁目 1981年(昭和56年)6月11日   1,352 1,657
里塚・美しが丘地区センター図書カウンター 清田区里塚2条5丁目 2008年(平成20年)4月1日     5,890
メディアプラザ(ちえりあ)図書カウンター 西区宮の沢1条1丁目 2009年(平成21年)12月21日 249.61   19,488
中央図書館大通カウンター 地下鉄大通駅南北線コンコース       240,019

参考文献

[編集]
  • 電子出版制作・流通協議会 著、植村八潮、野口武悟 編『電子図書館・電子書籍貸出サービス 調査報告2014』(第1版)ポット出版、2014年11月13日。ISBN 978-4-7808-0214-6 

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai 札幌の図書館2022 Ⅱ統計 - 札幌市中央図書館
  2. ^ a b c d e f g h i j k 札幌の図書館2013 Ⅴ組織 - 札幌市中央図書館
  3. ^ a b c d e f 『北海道立図書館五十年史』 北海道立図書館、1977年3月。
  4. ^ a b c 『北海道立図書館40年史』 北海道立図書館、1967年。
  5. ^ “地区図書館の第1号 豊富な施設蔵書4万冊”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1979年7月28日)
  6. ^ a b “きょうオープン 札幌市中央図書館 記念式典で完成を祝う”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1991年3月15日)
  7. ^ 電子出版制作・流通協議会, p. 66.
  8. ^ a b 電子書籍貸出サービスがはじまります”. 札幌市電子図書館 (2014年10月21日). 2015年12月17日閲覧。
  9. ^ ご利用ガイド”. 札幌市電子図書館. 2015年12月17日閲覧。
  10. ^ 電子出版制作・流通協議会, p. 69.
  11. ^ 図書館部分、埋蔵文化財センターを含めると10,558m2
  12. ^ “オープンを待つ札幌市中央図書館と埋蔵文化財センター”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1991年3月14日)
  13. ^ “蔵書100万冊目指し着工 道教育大跡地の新中央図書館 91年月に完成”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1989年13日)
  14. ^ a b 札幌市中央図書館改修工事に伴うお知らせ - 札幌市の図書館(札幌市役所 2018年6月4日)
  15. ^ a b c “「映画上映出来るョ」 新琴似図書館オープン 障害者も利用しやすく 自動ドア、車いすも”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1981年2月22日)
  16. ^ “白石の新図書館 25日にオープン”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1997年3月1日)
  17. ^ a b “西岡に地区図書館完成 札幌市内で4番目”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1982年2月21日)
  18. ^ a b “コンピューター図書館オープン 「便利ねェ」感心しきり 澄川”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1983年3月26日)
  19. ^ 図書館部分、厚別区民センターを含めると3,778 ㎡
  20. ^ “第2白石区民センター・厚別図書館 オープン祝い記念式”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1987年1月24日)
  21. ^ “厚別図書館が完成 8番目、来年1月に開館”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1986年11月28日)
  22. ^ a b 札幌市えほん図書館がオープン - 国際子ども図書館
  23. ^ “旭山公園通地区センター開館 中央区初”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2003年3月19日)
  24. ^ “新川地区センター完成 図書室や茶室、体育館も 27日から市民に開放 札幌”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1995年2月15日)
  25. ^ “太平に地区センター 来月開館 管理を民間開放”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2004年1月14日)
  26. ^ a b “伏古住民にふれあいの場”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1990年4月1日)
  27. ^ “地区センター 図書室16カ所に充実 今年 菊水元町、東月寒にも”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2000年1月13日)
  28. ^ “地域連携の拠点に 厚別西地区センター完成 札幌”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1993年11月24日)

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]