コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

村井長正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

村井 長正(むらい ながまさ、1915年大正4年)7月30日[1] - 1997年平成9年)5月29日[2])は、昭和期の侍従華族男爵)。加賀八家村井家第13代当主[3]

経歴

[編集]

加賀藩重臣村井家第12代当主、村井長八郎男爵の子として金沢市に生まれる[1]1945年(昭和20年)12月15日、父の死去に伴い男爵を襲爵した[1]

東京帝国大学文学部を卒業[4]1940年(昭和15年)5月に東宮傅育官となり、東宮侍従。 1947年(昭和22年)、故博恭王一年祭に際して皇后宮使の役を務めた[5]。その後、侍従職侍従、皇子傅育官等を歴任した[4]1965年(昭和40年)、宮内庁を退官し日本大学倫理学の教鞭をとった[4]

1997年(平成9年)5月29日未明、自宅において就寝中火災に遭い死去した[6]

エピソード

[編集]

1985年頃、皇太子訪韓計画が浮上した際に、村井は皇太子の身の安全が保障出来ないことを理由に反対し計画を阻止した[7]

親族

[編集]
  • 妻:和子
  • 子:長和

脚注

[編集]
  1. ^ a b c 『平成新修旧華族家系大成』下巻、713頁。
  2. ^ 『北國新聞』1997年5月29日夕刊、「墓碑銘」。
  3. ^ 「加賀八家「殿様」たちの末裔 藩主支えた絆 旧男爵家の誇りは今も」『月刊北国アクタス』2014年8月号
  4. ^ a b c 『昭和抱擁 天皇あっての平安:戦後50年・年譜の裏面史』307頁。
  5. ^ 宮内庁『昭和天皇実録第十』東京書籍、2017年3月30日、419頁。ISBN 978-4-487-74410-7 
  6. ^ 『昭和抱擁 天皇あっての平安:戦後50年・年譜の裏面史』305頁。
  7. ^ 『昭和抱擁 天皇あっての平安:戦後50年・年譜の裏面史』309-311頁。

参考文献

[編集]
日本の爵位
先代
村井長八郎
男爵
(加賀八家)村井家第2代
1945年 - 1947年
次代
華族制度廃止