歌川房種
表示
(村井静馬から転送)
歌川 房種(うたがわ ふさたね、生没年不詳)とは、江戸時代末期から明治時代にかけての浮世絵師。
来歴
[編集]歌川貞房の門人。本姓は村井、名は静馬。歌川の画姓を称し、桜斎、一笑斎、一瓢斎などと号す。本所外手町に住む。作画期は安政から明治30年(1897年)頃にかけてで、幕末に「近江八景」の風景画のほか芝居絵、源氏絵などを、明治に入ってからは「東京名勝」などの開化風俗画や西南戦争関係の錦絵、小説や新聞の挿絵を描き戯作も手がけている。
作品
[編集]- 『文福茶釜』 ※明治9年(1876年)刊行、表紙に「村井静馬著」とあり
- 『小倉山青樹栄昔日新話』 合巻 ※泉竜亭是正作、明治11年刊行
- 『源平盛衰記』上下巻([1]・[2]) ※明治19年刊行
- 『絵本十二月』二編2冊
- 『源氏絵合かるた』1冊 ※遊戯書
- 「金性の人卯ノ年二月十日有卦ニ入」 大判錦絵 国立国会図書館所蔵 ※安政2年(1855年)
- 「東京名勝之内 両国橋」 大判錦絵 江戸東京博物館所蔵 ※明治7年(1932年)
- 「鹿児嶌新話」 大判錦絵揃物 早稲田大学演劇博物館所蔵 ※明治10年[3][4][5]
- 「明治十六年十月三十一日太陽金環蝕の図」 大判錦絵 ※明治16年
- 「明治廿年八月十九日日食之図」 大判錦絵 ※明治20年(1887年)
- 「美人揃花三曲」 大判錦絵3枚続 静岡県立中央図書館所蔵