陸軍少年通信兵学校
表示
(村松陸軍少年通信兵学校から転送)
中央官衙 |
---|
主要兵力 |
歴史・伝統 |
その他 |
陸軍少年通信兵学校(りくぐんしょうねんつうしんへいがっこう)とは、東京府北多摩郡東村山町(現:東村山市)にあった大日本帝国陸軍の教育機関(軍学校)のひとつである。この項目では、後身の東京陸軍少年通信兵学校、村松陸軍少年通信兵学校についても記述する。
概要
[編集]1942年4月、昭和16年11月28日勅令第1016号により陸軍通信学校内に教育総監隷下の陸軍少年通信兵学校が設置され、1942年10月に北多摩郡東村山町に移転した。
本校の目的は、通信関係の現役兵科下士官となる生徒に訓育、学科、術科の教育を行うことであった。生徒は少年飛行兵召募試験合格者。毎年一回の入学で、修学期間は約2年であった。
1943年10月、陸軍少年通信兵学校を東京陸軍少年通信兵学校と改称し、新潟県村松町に村松陸軍少年通信兵学校を設置した。
第二次世界大戦後、東村山の陸軍少年兵通信学校の敷地は、東村山市立第一中学校、明治学院中学校・明治学院東村山高等学校、明法中学・高等学校、日本体育大学桜華中学校・高等学校などの学校が建設されている[1]。
沿革
[編集]- 1942年(昭和17年)4月1日 - 陸軍少年通信兵学校を陸軍通信学校内に設置。
- 10月 - 東京府北多摩郡東村山町に移転。
- 1943年(昭和18年)10月 - 東京陸軍少年通信兵学校と村松陸軍少年通信兵学校を設置。
歴代校長
[編集]村松陸軍少年通信兵学校
[編集]- 歴代校長
-
- 高木正実 大佐:1943年10月1日 -
脚注
[編集]関連項目
[編集]参考文献
[編集]- 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
- 外山操・森松俊夫編著『帝国陸軍編制総覧』芙蓉書房出版、1987年。
- 原剛・安岡昭男編『日本陸海軍事典コンパクト版(上)』新人物往来社、2003年。