コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

東光寺 (北本市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東光寺
所在地 埼玉県北本市石戸宿3-119
位置 北緯36度0分23.0秒 東経139度30分46.0秒 / 北緯36.006389度 東経139.512778度 / 36.006389; 139.512778座標: 北緯36度0分23.0秒 東経139度30分46.0秒 / 北緯36.006389度 東経139.512778度 / 36.006389; 139.512778
山号 西亀山[1]
院号 無量院[1]
宗派 時宗
創建年 鎌倉時代初期
開基 源範頼
文化財 石戸蒲ザクラ(天然記念物)、板石塔婆(埼玉県指定有形文化財)、東光寺板石塔婆群(北本市指定文化財)
法人番号 4030005009823 ウィキデータを編集
東光寺の位置(埼玉県内)
東光寺
東光寺
東光寺 (埼玉県)
テンプレートを表示

東光寺(とうこうじ)は、埼玉県北本市にある時宗寺院

歴史

[編集]
大正12年頃の東光寺

鎌倉時代初期、源範頼の開基である。範頼は当地に配流されたが、配流中に娘の「亀御前」が没したため、亀御前の菩提を弔うための寺を創建した。これが当寺の起源である[2]

当寺には、日本五大桜の一つ「石戸蒲ザクラ」があることで知られている。「カバザクラ」という栽培品種の基になった木である。この木は範頼が植えたとされており、「桜(かばざくら)」とは範頼の別名「冠者」に由来する。1922年大正11年)、他の五大桜とともに国の天然記念物に指定された[3][2]

桜の他にも、板碑が多いことでも有名である。大正以前の絵には、石戸蒲ザクラの根元に多くの板碑が埋もれていたことが窺える。現在、これらの板碑の多くは収蔵庫に収納され、年1回桜の時期に公開される[2]

文化財

[編集]
  • 石戸蒲ザクラ(天然記念物 大正11年10月12日指定)[4]
  • 板石塔婆(埼玉県指定有形文化財 昭和40年3月16日指定)[5]
  • 東光寺板石塔婆群(北本市指定文化財)[6]

交通アクセス

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 新編武蔵風土記稿 石戸宿村.
  2. ^ a b c 花井泰子、花井敬、青木忠雄 著『さいたま寺社めぐり 夫婦で訪ねた四季の寺社76選』幹書房、1999年、68-69p
  3. ^ 蒲桜日本花の会「桜図鑑」
  4. ^ 石戸蒲ザクラ文化庁
  5. ^ 埼玉県文化財目録埼玉県、54p
  6. ^ 北本の文化財北本市

参考文献

[編集]
  • 花井泰子、花井敬、青木忠雄 著『さいたま寺社めぐり 夫婦で訪ねた四季の寺社76選』幹書房、1999年
  • 「石戸宿村 阿彌陀堂」『新編武蔵風土記稿』 巻ノ151足立郡ノ17、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:764000/3