東大阪市立弥栄小学校
表示
東大阪市立弥栄小学校 | |
---|---|
北緯34度40分56秒 東経135度36分33秒 / 北緯34.68233度 東経135.60907度座標: 北緯34度40分56秒 東経135度36分33秒 / 北緯34.68233度 東経135.60907度 | |
過去の名称 |
本庄小学校 中河内郡本庄尋常小学校 大阪府中河内郡村立西六郷尋常小学校 大阪府中河内郡西六郷尋常高等小学校 大阪府中河内郡西六郷尋常小学校 大阪府中河内郡村立盾津第三尋常小学校 中河内郡町立盾津第三国民学校 中河内郡盾津南部国民学校 中河内郡盾津町立盾津南部小学校 河内市立弥栄小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 東大阪市 |
設立年月日 | 1873年3月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B127210008626 |
所在地 | 〒578-0953 |
大阪府東大阪市本庄1-8-2 | |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
東大阪市立弥栄小学校(ひがしおおさかしりつ やえしょうがっこう)は、大阪府東大阪市本庄にある公立小学校。
沿革
[編集]- 1873年(明治6年)3月1日 - 横枕、中野、本庄、箕輪、荒本、新庄の6ケ村は、本庄淨福寺を借用し、本庄小学校を設置。
- 1878年(明治11年) - 現在地に移転。
- 1882年(明治20年) - 中河内郡本庄尋常小学校と改称。
- 1901年(明治39年) - 大阪府中河内郡村立西六郷尋常小学校と改称。
- 1926年(大正15年) - 大阪府中河内郡西六郷尋常高等小学校と改称。
- 1931年(昭和6年) - 大阪府中河内郡西六郷尋常小学校と改称。
- 1934年(昭和9年)9月21日 - 室戸台風の暴風雨により木造校舎が1棟倒壊。死傷者が出る[1]。
- 1936年(昭和11年) - 大阪府中河内郡村立盾津第三尋常小学校と改称。
- 1941年(昭和16年) - 中河内郡町立盾津第三国民学校と改称。
- 1943年(昭和18年) - 中河内郡盾津南部国民学校と改称。
- 1947年(昭和22年) - 中河内郡盾津町立盾津南部小学校と改称。
- 1955年(昭和30年)1月15日 - 河内市が発足し、河内市立弥栄小学校と改称。
- 1967年(昭和42年)2月1日 - 東大阪市が発足し、東大阪市立弥栄小学校と改称。
通学区域
[編集]- 角田1~3丁目、中野1~2丁目、中野南1番26~61号、2番、菱江3丁目4~6番、9~16番、本庄1~2丁目、本庄中1丁目、本庄西1丁目、本庄東、箕輪1~3丁目、横枕、横枕西、横枕南3~5番[2]
進路状況
[編集]ほとんどの児童は東大阪市立盾津中学校へ進学するが、国私立中学校へ進学する児童もいる。