東条冬重
表示
時代 | 江戸時代前期 |
---|---|
生誕 | 不詳 |
死没 | 不詳 |
別名 | 采女、大学、織部、作十郎(通称) |
幕府 | 江戸幕府旗本 |
氏族 | 清和源氏足利氏流吉良氏庶流東条家 |
父母 |
父:吉良義冬、母:茂姫(酒井忠吉の娘) 養父:東条義孝 |
兄弟 | 吉良義央、東条義叔、義孝、冬貞、冬重、孝証(僧) |
妻 | 平岡和泉守某の娘 |
東条 冬重(とうじょう ふゆしげ)は、江戸時代前期の江戸幕府の旗本。
生涯
[編集]高家旗本吉良義冬の五男として誕生した。三兄の東条義孝の養子となり、元禄元年(1688年)7月12日、義孝の家督(切米300俵)を継いで小普請に列した。元禄10年(1697年)3月18日には書院番士となった。
元禄14年(1701年)3月14日に長兄の吉良義央が赤穂藩主浅野長矩に殿中刃傷を受け、長矩は即日切腹となる。幕府は、義央を隠居させ、さらに8月21日には大目付の庄田安利(長矩を庭先で切腹させた人物)・高家肝煎の大友義孝(義央腹心の部下)・そして義央の弟であるこの冬重を呼び出して、全員に対して「勤めがよくない」として解任を申し渡した。
『寛政重修諸家譜』は、「つとめにかなはざることあるにより、小普請に貶さる」と記す。役職への復帰もかなわなかったらしく、その後についても「某年死す」としか記されていない。子も養子もなく、義孝流東条家は絶えた[1]。
脚注
[編集]- ^ 『寛政重修諸家譜』巻第九十二