東鯷人
東鯷人(とうていじん)は、中国の史書に見える、中国から東シナ海で隔たった東側に住んでいた民族の名称。東鞮とも表記される。倭人との関連が指摘されている。
東鯷人について記された資料
[編集]『法言』
[編集]東鯷人について記された現存する最古の資料は、楊雄が新の天鳳元年(14年)から同5年(18年)の間に編纂した[1]『法言』である。『法言』には以下のように記されている。
黃支之南、大夏之西、東鞮、北女、來貢其珍。
これによると、正確な時期は不明であるものの、東鞮が自国の珍しい品物を前漢あるいは新(『法言』の成立時期や『漢書』の記述を鑑みるに新の王莽に対してである可能性が高い)に貢いだとされる。
『漢書』
[編集]後漢の章帝の時代に、班固と班昭によって編纂された『漢書』には、地理志呉地条に
會稽海外有東鯷人、分為二十餘國、以歲時來獻見云。
という記述がある。これは燕地条にある倭人について説明した
樂浪海中有倭人、分為百余國。以歳時來獻見云。
という記述とほとんどが一致する。
また、直接東鯷人を表す文言は登場しないものの、前述の『法言』に関連すると考えられる記述が王莽伝に存在する。王莽伝の元始5年条には
莽既致太平、北化匈奴、東致海外、南懷黃支、唯西方未有加。(中略)東夷王度大海奉國珍(後略)。
という記述がある。
『後漢書』
[編集]劉宋の范曄と西晋の司馬彪によって編纂された『後漢書』には、東夷伝に東鯷人についての記述が見える。
會稽海外有東鯷人、分為二十餘國。又有夷洲及澶洲。傳言秦始皇遣方士徐福將童男女數千人入海、求蓬萊神仙不得、徐福畏誅不敢還、遂止此洲、世世相承、有數萬家。人民時至會稽市。會稽東冶縣人有入海行遭風、流移至澶洲者。所在絕遠、不可往來。
ここでは、徐福一行が不死の薬を求めて東方へ向かった話と、その行き先が「澶洲」であったとあり、東鯷人について記されているわけではないが、同じ節に東鯷人と澶洲が登場していることから、范曄は東鯷と澶洲を同一であると考えていたと思われる。
なお、西晋の陳寿が編纂した『三国志』呉書呉主伝第二黄龍2年(230年)春正月条には、澶洲(亶洲)について
遣將軍衞溫、諸葛直將甲士萬人浮海求夷洲及亶洲。亶洲在海中、長老傳言秦始皇帝遣方士徐福將童男童女數千人入海、求蓬萊神山及仙藥、止此洲不還。世相承有數萬家、其上人民、時有至會稽貨布、會稽東縣人海行、亦有遭風流移至亶洲者。 所在絕遠、卒不可得至、但得夷洲數千人還。
とあり、呉志陸遜伝には
(孫)権遂征夷州得不補失。
とある。
『文選』
[編集]南梁の昭明太子が編纂した『文選』に収録された、西晋の左思の魏都賦には、以下の句が存在する。
(前略)於時東鯷即序、西傾順軌。荊南懷憓、朔北思韙。(後略)
『北堂書鈔』
[編集]隋末の大業年間(605年~616年)に虞世南が編纂した『北堂書鈔』には、
漢書云、會稽海外有東鯷壑、分為二十餘國、以歲時來獻。
とあり、東鯷壑という地名が見える。
『翰苑』・『魏略』
[編集]唐の時代に張楚金が編纂した『翰苑』の三韓条と、そこに引用された魏の官僚・魚豢が編纂した『魏略』には、
境連鯷壑、地接鼇波。魏略曰、韓在帶方南。東西以海爲限、地方四千里。(中略)鯷壑、東鯷人居、海中州、鼇波、俱海中有也。
とあり、鯷壑という場所に東鯷人が住んでいたとされる。
東鯷とは
[編集]「東鯷」という単語の詳細な意味は不明だが、それに関連すると思われる記述はいくつかの書物に残されている。
『周礼』
[編集]『周礼』には、少数民族の歌や踊りを司った周の官職として「鞮鞻氏」が見える。
謂春官所屬有鞮鞻氏、設下士四人及府、史、胥、徒等人員。掌四夷之樂與其歌聲。鞻讀為屨、意為鞋子。鞮鞻、舞者所穿的革制之鞋。
『戦国策』
[編集]前漢の劉向が編纂した『戦国策』の趙策趙二篇には以下のように見える。
黑齒雕題、鯷冠秫縫、大吳之國也。
これによると、「鯷冠」を被ることが呉の文化であったとされ、「東鯷」という語は呉の東方を指すと考えられる。
「永明楽」
[編集]南斉の謝朓が作成した「永明楽」という詩には以下のように見える。
化洽鯷海君、恩變龍庭長
鯷海とは東シナ海のことであると考えられる。
「従軍行」
[編集]南梁の沈約が作成した「従軍行」という詩には以下のように見える。
浮天出鯷海、束馬渡交河