松井信薫
表示
松井 信薫(まつい のぶしげ、? - 享禄元年(1528年)2月)は戦国時代の武将。通称は左衛門尉・兵庫亮・山城守など。松井貞宗の子で、遠江松井氏の嫡流を継ぐ[1]。今川氏の譜代の家臣。遠州二俣城主。
駿河・遠江守護職かつ戦国大名の今川氏に属し、永正11年(1514年)に松井氏として初めて遠州二俣城主となる。享禄元年(1528年)2月3日(旧暦)、病没。嫡子に宗親があったが、弟の松井宗信が信薫死後にその家督を継ぐ。存命中に曹洞宗天竜院を創建したが、死後は同寺に埋葬された(同寺は2003年3月に焼失)。法名、天竜院殿心応正前大居士。
信薫に関する異説
[編集]- 永正11年(1514年)、松井氏として初めて二俣城主に着任したのは松井義行(山城守)とする説[2]。信薫は弟・宗信と年齢差(宗信は永正12年生まれと推定される)がかなりある。
- 二俣城築城の時期について。永正年間(1504年-1514年)松井信薫の築城とする説[3]。
- 松井信薫の死没年に関して。享禄元年(1528年)曹洞宗天龍院の創建の翌年である享禄2年(1529年)とする説。
脚注
[編集]- ^ 但し、信薫を貞宗の子とする同時代文書の存在は不明。
- ^ 渡辺三義『静岡県の名字』(静岡新聞社、1989年) 229頁、松井氏の項
- ^ 小和田哲男「今川氏家臣団の研究 - 戦国大名今川氏の家臣団構成」(『小和田哲男著作集 第2巻』清文堂、2001年)
参考文献
[編集]- 渡辺三義『静岡県の名字』(静岡新聞社、1989年)ISBN 4-7838-1032-X C0021
- 小和田哲男『小和田哲男著作集 第2巻』(清文堂、2001年)