林昌寺 (瑞浪市)
表示
林昌寺 | |
---|---|
所在地 | 岐阜県瑞浪市陶町大川 |
位置 | 北緯35度18分15.15秒 東経137度17分14.67秒 / 北緯35.3042083度 東経137.2874083度座標: 北緯35度18分15.15秒 東経137度17分14.67秒 / 北緯35.3042083度 東経137.2874083度 |
山号 | 臥龍山 |
宗派 | 臨済宗妙心寺派(聖澤門派) |
本尊 | 釈迦如来 |
創建年 | 延徳2年(1490年) |
開山 | 東陽英朝 |
中興年 | 宝永元年(1704年) |
中興 | 大春 |
札所等 |
美濃瑞浪三十三観音霊場十六番 恵那新四国八十八所霊場二番 |
法人番号 | 5200005008625 |
林昌寺(りんしょうじ)は岐阜県瑞浪市陶町大川にある臨済宗妙心寺派の聖澤門派の寺院。山号は臥龍山。
歴史
[編集]延徳2年(1490年)土岐持頼の子で、臨済宗聖澤門派の祖となった東陽英朝が開山した寺と伝わる。
東陽英朝は、林昌寺を開山した後は、岐阜市の定慧寺を開山し、各務原市の少林寺を中興した。
永正元年(1504年)、少林寺にて遷化したため少林寺に塔所があるが、
林昌寺の境内墓地内には、永正元年(1504年)建立の開山塔(無縫塔)がある。
寺への入ロの辻には、享保17年(1732年)作の三界萬霊塔や、寛延2年(1749年)の四国霊場巡拝記念碑などがある。
安政年間(1855年~1860年)に堂宇が焼失したため、現在の堂宇は文久元年(1861年)の再建である。
美濃瑞浪三十三観音霊場十六番の他に、恵那新四国八十八箇所霊場二番の札所ともなっているが、その理由は、昭和29年(1954年)に瑞浪市が発足する以前、この地は恵那郡に属していたからである。
境内
[編集]観音堂
[編集]弘化4年(1848年)建立の観音堂には、宝暦13年(1763年)に建立の庚申堂棟札や、明治41年(1908年)に催された句会の際に詠まれた36首の俳句の額が掲げられている。
三界万霊塔
[編集]林昌寺辻の三界万霊塔[1]は笠塔婆型で「享保十七[2]壬子歳四月 施主大川村住 吉川傳兵衛」とあり、西国巡礼連中による聖観音像や地蔵尊石像と共に並んでいる。
西国霊場順礼碑
[編集]関連リンク
[編集]参考文献
[編集]- 『瑞浪市史 歴史編』 第六編 近世 第五章 文化と信仰(文化宗教史) 第二節 神社と信仰 ニ 市内の近世寺院 市内の各寺院 p1031 瑞浪市 昭和49年(1974年)
- 『ふるさとの歴史 : 郷土学習のための各町概史 (瑞浪市郷土史シリーズ ; その1)』 陶町概史 三 大川村 近世 大川村 p301 渡辺俊典 瑞浪市郷土史研究会 1983年