柏木小右衛門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
柏木小右衛門生誕之地の碑(小諸市四ツ谷)

柏木 小右衛門(かしわぎ こえもん、慶長13年(1608年) - 貞享3年7月25日1686年9月12日))は、江戸時代前期の開拓者[1]、新田開発者[2]。名は吉政または義利[1]

経歴・人物[編集]

先祖は信濃国佐久郡松井・与良・柏木などを本拠とする在地小領主[2]で、戦国時代には武田氏に仕えた。小右衛門の代に柏木村に土着[2]慶安3年(1650年)に小諸藩青山宗俊から下げ渡された廃村の曽根村の新田開発に着手し、浅間山麓に発見した水源から用水路を引き(御影用水)、承応2年(1653年)これを完成させ、御影新田村を拓いた[2]大正13年(1924年)に従五位を追贈された[3]

脚注[編集]

  1. ^ a b デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)『柏木小右衛門』 - コトバンク
  2. ^ a b c d 朝日日本歴史人物事典(朝日新聞社)『柏木小右衛門』 - コトバンク
  3. ^ 『贈位諸賢伝 増補版 上』 特旨贈位年表 p.53

参考[編集]

関連項目[編集]