コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

根尾村立長嶺小学校能郷分校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
根尾村立長嶺小学校能郷分校
国公私立の別 公立学校
設置者 根尾村
設立年月日 1889年
閉校年月日 1971年
共学・別学 男女共学
所在地 501-1506
岐阜県本巣市根尾能郷267[注釈 1]
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

根尾村立長嶺小学校能郷分校(ねおそんりつ ながみねしょうがっこう のうごうぶんこう)は、かつて岐阜県本巣郡根尾村(現・本巣市)に存在した公立小学校

概要

[編集]
  • 長嶺小学校の分校であり、現在の本巣市根尾能郷などが校区であった。
  • 跡地は2019年現在、能郷集会所として使用されている。

沿革

[編集]

能郷分校(能郷分教場)としての開校は1916年である。ここではそれ以前についても記述する。

  • 1889年(明治22年)
    • 4月 - 能郷簡易科小学校として開校。宇津志村、水鳥村(一部)、大井村、能郷村の児童が通学。
    • 7月1日 - 宇津志村、高尾村、水鳥村、松田村、大井村、大河原村、能郷村が合併し、西根尾村が発足。
  • 1891年(明治24年)10月28日 - 濃尾地震が発生。簡易小学校の建物が陥没、倒壊[1]
  • 1904年(明治37年)4月1日 - 東根尾村西根尾村中根尾村が合併し、根尾村が発足。
  • 1905年(明治38年) - 仙厳尋常小学校に統合され、廃校。
  • 1916年(大正5年)8月 - 長嶺尋常小学校能郷分教場として開校。尋常科1・2年の児童が通学する。
  • 1919年(大正8年) - 尋常科1~4年の児童の通学となる。
  • 1937年(昭和12年) - 長嶺尋常高等小学校能郷分教場に改称する。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 長嶺国民学校能郷分教場に改称する。
  • 1944年(昭和19年)4月 - 初等科1~3年の児童の通学となる。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 根尾村立長嶺小学校能郷分校に改称する。
  • 1957年(昭和32年) - 校舎を根尾村能郷西村267[注釈 2]に新築し、移転。
  • 1971年(昭和46年)3月 - 廃校。

脚注

[編集]
  1. ^ 現在の住所表記
  2. ^ 現・本巣市根尾能郷267
  1. ^ 濃尾地震130年webパネル展”. 岐阜県 (2021年10月28日). 2021年11月12日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 根尾村史 (根尾村 1980年) P.471 - 481


関連項目

[編集]