コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

桑山貞晴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
桑山貞晴
時代 江戸時代前期
生誕 慶長9年(1604年
死没 寛永6年9月29日1629年11月14日
別名 主殿(通称
戒名 法性院殿大源紹用大居士
墓所 東京都練馬区桜台広徳寺
官位 従五位下加賀守
幕府 江戸幕府
主君 徳川秀忠家光
大和御所藩
氏族 桑山氏
父母 桑山元晴
兄弟 清晴貞晴栄晴岡部宣勝正室
本多康紀
貞頼、貞利、貞勝、貞寄仁賀保誠政室、女子
テンプレートを表示

桑山 貞晴(くわやま さだはる)は、江戸時代前期の大名大和国御所藩2代藩主。官位従五位下加賀守。同名のおじがいる。

略歴

[編集]

初代藩主・桑山元晴の次男として誕生。元和6年(1620年)、父の死去により跡を継ぐ。正室は本多康紀娘。

元和9年(1623年)、従五位下加賀守に叙任される。しかし寛永6年(1629年)に継嗣のないまま26歳で死去した。

貞晴は弟・栄晴末期養子として継がせようとしたが認められず、御所藩は廃藩、幕府領となった。

しかし父・元晴の功績に免じて、翌年6月に栄晴が名跡を相続することのみは認められ、寛永11年(1634年)には500俵を給され、子孫は1000石の旗本として存続した。

参考文献

[編集]
  • 小和田哲男, 菅原正子, 仁藤敦史 編『日本史諸家系図人名辞典』講談社、2003年。ISBN 4062115786 
  • 堀田正敦『国立国会図書館デジタルコレクション 寛政重脩諸家譜. 第6輯』國民圖書、1923年https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1082716/95 国立国会図書館デジタルコレクション