梅成
表示
梅 成(ばい せい、? - 209年)は、中国後漢時代末期の武将。揚州廬江郡の人の可能性が高い。
生涯
[編集]姓名 | 梅成 |
---|---|
時代 | 後漢時代 |
生没年 | 生年不詳 - 建安14年(209年) |
字・別号 | 〔不詳〕 |
本貫・出身地等 | 揚州廬江郡? |
職官 | 〔不詳〕 |
爵位・号等 | - |
陣営・所属等 | 〔独立勢力〕 |
家族・一族 | 〔不詳〕 |
灊山(せんざん)を根拠地にして活動した、後漢末の群雄の1人である。
曹操が荊州を平定した頃、梅成は盟友の陳蘭と共に、氐族の居住地で曹操に対して反乱を起こした。まもなく曹操軍の于禁・臧覇の征討を受け、梅成は一旦降伏したが、すぐに灊山へ逃げ込んで陳蘭と合流した。灊山は険阻な要害であり、また孫権軍の韓当の援軍も受けたが、梅成・陳蘭は曹操軍の張遼の猛攻に敗北し、共に斬首された。建安14年(209年)の事である。
なお、建安5年(200年)に数万人の兵を集めて長江・淮河一帯で暴れまわった人物に、陳蘭・雷緒(雷薄の事か、あるいは雷薄の縁者か)の他、梅乾という人物がいる。この人物は梅成と同一人物か、または血縁人物の可能性がある。
小説『三国志演義』には登場しない。