コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

梅紫蘇巻

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

梅紫蘇巻(うめしそまき、うめじそまき)は、島根県広島県に伝わるおかずの1つである。別名「梅のシソ巻」。

概要

[編集]

江戸時代に考案されたもので、青梅を塩漬け乾燥したのち、砂糖をまぶして紫蘇で巻き、1年間寝かせたもの。

江戸時代の備中国笠岡の医師宮太柱が考案し石見銀山で使用された、梅肉を利用した防毒マスク福面(ふくめん)」が元になり、炭坑で働く工夫たちの弁当おかずとして発展した。

現在は、巻き寿司の1つとしても親しまれている。これは、上述の梅紫蘇巻を巻き寿司にしたものである。現在では梅肉と紫蘇を、シャリと海苔で巻いた巻き寿司となっている。

外部リンク

[編集]