コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

植物について

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小品集 (アリストテレス) > 植物について

植物について』(: Περὶ φυτῶν: De plantis: On Plants)とは、アリストテレス名義の自然学短篇著作の1つであり、『小品集』を構成する9篇の内の1つ。アリストテレスの作品ではなく、ペリパトス派逍遙学派)の後輩たちの作品と見られている[1]

構成

[編集]

全2巻17章から成る。

  • 第1巻 - 全7章
    • 第1章 - 植物における生命とは何か。アナクサゴラスエンペドクレスデモクリトスプラトンの説。
    • 第2章 - 植物は呼吸・感覚・睡眠・覚醒を持たない。植物には本性的な熱と湿がある。
    • 第3章 - 植物の成分 --- ゴム質、繊維、茎、樹肉、木質、樹皮、髄など。木の部分 --- 小枝、葉、枝、花、吸枝、果皮など。
    • 第4章 - 植物の成長の諸相 --- 果実、根、吸枝、幹、枝など。植物の種類 --- 灌木、草、野菜など。植物の繁殖地 --- 家庭、庭園、野生。
    • 第5章 - 植物の差異 --- 果実、葉、樹皮、枝、根、吸枝、樹液、中身、食用・非食用、果実・葉の発生、色など。
    • 第6章 - 芳香のある木。植物の発生の違い --- 移植、接穂、種、自然発生。植え方。種における違い。
    • 第7章 - 植物の変種。植え付けの時期。植物の効用(産物)による分離 --- 油、種、酒、薬用、毒。
  • 第2巻 - 全10章
    • 第1章 - 植物の構成。植物の3つの力 --- 土(個体性)、水(統一性)、火(凝結性)。植物の運動としての栄養の吸引。
    • 第2章 - 地震の機制と植物との差異。水に沈むものと沈まないもの。
    • 第3章 - 淡水、海水の植物の関係。
    • 第4章 - 普通でない場所の植物 --- 水面上、土中、熱地、寒冷地、温水地、硫黄質の土地。
    • 第5章 - 岩の間の植物。その成長が遅い原因。
    • 第6章 - 植物に必要な四要素 --- 種、土地、水、空気。
    • 第7章 - 植物の成長の三類 --- 1.葉の前に果実、2.葉と同時に果実、3.葉の後に果実
    • 第8章 - 植物の色 --- 外部が緑、内部が白が普通。植物の三型 --- 1.上伸、2.下伸、3.中間。植物の形は種の性質と量、花・果実は湿気・栄養による。
    • 第9章 - 落葉は急な希薄化によって生じる。果実発生の原理。
    • 第10章 - 果実の味。苦くなるのは熱・湿の不十分さによる。甘味。酸味。加熱・熟成による苦味。太陽熱の影響。

内容

[編集]

日本語訳

[編集]

脚注・出典

[編集]
  1. ^ 『アリストテレス全集10』 岩波 pp.323-329

関連項目

[編集]