椿木小天狗流棒術
表示
椿木小天狗流棒術 (つばきこてんぐりゅうぼうじゅつ)とは、富山藩に伝わった棒術流派。
慶長7年(1602年)ごろ、姓名不詳の椿木小天狗と称する人物[1](身軽であったことから、小天狗と呼ばれたと思われる)が富山藩に伝えたとされる。
元来は他の武器術もあったとされるが、棒術のみが現存する。
棒の長さは3種(四尺五寸、六尺、七尺五寸)、対太刀の形である。しかし太刀を棒で受けることをしない。棒と一体化した体捌きで、太刀を持った相手を制御する。
型
[編集]表
[編集]- 一本目「戻刎」(もどりばね)
- 二本目「背」(せい)
- 三本目「小手附」(こてつけ)
- 小手詰
- 主人
- 笠掛
- 腰掛
裏
[編集]- 巡礼
- 横棒
- 水引
- 一手延
- 鎬詰
- 柄砕
- 嫐
- 膝車
奥
[編集]- 小山入山
- 延
- 大為見
- 小見セ
- 巌石
- 山下風
- 惣崩
極意
[編集]- 追懸打
- 究道
- 闇夜棒
- 小乱崩
- 四方詰
- 鹿之三連
脚注
[編集]- ^ 『慶長十年富山藩侍帳』には椿木姓の記載は無い。
参考文献
[編集]- 黒田鉄山・甲野善紀『武術談義』 壮神社
- 諸芸雑誌