楢崎景好
表示
時代 | 戦国時代 - 江戸時代初期 |
---|---|
生誕 | 不詳 |
死没 | 寛永12年8月26日(1635年10月7日) |
改名 | 楢崎少輔三郎→高須少輔三郎→楢崎景好 |
別名 | 通称:少輔三郎、太郎右衛門尉、太郎兵衛尉 |
官位 | 筑後守 |
主君 | 毛利輝元→秀就 |
藩 | 長州藩 |
氏族 | 湯原氏庶流楢崎氏→高須氏→楢崎氏 |
父母 | 父:楢崎豊景 |
兄弟 |
信景、景政、景好、男子、景忠、 有地隆言室、木梨隆盛室、芥川元正室、末国元光室、小倉元悦室 |
子 | 元好、元景、就豊、元重 |
楢崎 景好(ならさき かげよし)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将。毛利氏の家臣。父は楢崎豊景。兄に楢崎信景、楢崎景政。弟に楢崎景忠。
生涯
[編集]備後国芦田郡久佐[1]の朝山二子城(楢崎城)を本拠とした国人である楢崎豊景の三男として生まれ、豊景から所領を分知される。
はじめは高須氏の養子となって「高須少輔三郎」と名乗り、天正16年(1588年)4月13日に毛利輝元から「太郎右衛門尉」の官途名を与えられた。その後、時期は不明だが、苗字を楢崎へと復している。
寛永12年(1635年)8月26日に死去。長男の元好は楢崎元兼の後を継いでいたため、次男の元景が景好の後を継いだ。
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 『萩藩閥閲録』巻66「楢崎太郎兵衛」、巻129「楢崎吉右衛門」