コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

献県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
楽寿県から転送)
中華人民共和国 河北省 献県
張荘耶穌聖心主教座堂
張荘耶穌聖心主教座堂
張荘耶穌聖心主教座堂
滄州市中の献県の位置
滄州市中の献県の位置
滄州市中の献県の位置
簡体字 献县
繁体字 獻縣
拼音 Xìàn Xiàn
カタカナ転写 シェンシェン
国家 中華人民共和国の旗 中華人民共和国
河北
地級市 滄州市
行政級別
建置 漢代
改称 1375年
面積
総面積 1,191 km²
人口
総人口(2004) 57 万人
経済
電話番号 0317
郵便番号 062250
行政区画代碼 130929
公式ウェブサイト http://www.xianxian.gov.cn/

献県(けん-けん)は中華人民共和国河北省滄州市に位置する

地理

[編集]

邯鄲市から流れる滏陽河(ふようが)と、山西省から流れる滹沱河(こだか)が合流し、子牙河となって天津市へ流れている。

歴史

[編集]

前漢により設置された楽成県を前身とする。県治は現在の県南東部に設置され河間郡の郡治とされた。後漢の時代になると楽陵県三国時代にはにより楽城県と改称、西晋の時代には河間国の国治とされた。

598年開皇18年)に隋朝により広城県と、更に601年仁寿元年)には楽寿県と改称、617年大業3年)に県治が現在地に遷された。

1129年天会7年)、金朝により寿州(1151年天徳3年)に献州と改称)が設置されるとその管轄とされた。明朝が成立すると1369年洪武2年)に楽寿県は廃止とされ、管轄区域は献州直轄とされた。1375年(洪武8年)に献州が県に降格し献県が成立、現在に至る。

行政区画

[編集]
  • 鎮:楽寿鎮、淮鎮鎮、郭荘鎮、河城街鎮、韓村鎮、陌南鎮、陳荘鎮、段村鎮、高官鎮、十五級鎮
  • 郷:商林郷、張村郷、臨河郷、小平王郷、塁頭郷、南河頭郷、西城郷
  • 民族郷:本斎回族郷

出身者

[編集]

関連項目

[編集]
中国地名の変遷
建置 漢代
使用状況 献県
前漢楽成県
後漢楽陵県
三国楽城県
西晋楽城県
東晋十六国楽城県
南北朝楽城県
楽城県
広城県(598年)
楽寿県(601年)
楽寿県
五代楽寿県
北宋/楽寿県
南宋/楽寿県
楽寿県
献州
献県(1375年)
献県
中華民国献県
現代献県