横川楳子
表示
横川 楳子(よこかわ うめこ、1853年1月 - 1926年1月3日)は、日本の教育者。
人物
[編集]武蔵国八王子(東京都八王子市)生まれ。名主横川高徳と新の長女として生まれ、兄が1人あった。父は廃藩置県後、村の学校づくりを任され、自宅を開放し、私財をなげうって「多摩学舎」を開校、村の子どもたちの教育に情熱を傾けた人であった[1]。明治時代、「女に学問は不要だ。家事だけすれば良い。」と言われていたが、8歳から漢学を習い始め、19歳までに習字と筆算(算数)も修めた。その後上京して、私塾に入り筆算と平三角(幾何)を学んだ。1878年(明治11年)、東京女子師範学校が附属幼稚園を設立し、保育見習生、保母練習科を設けると早速それに応募。1ヶ月5円の手当をもらいながら、9ヶ月で保育法を修め、保母の資格をとった。続いて、教員、御用掛、文部省准判任官、1883年(明治16年)には、東京女子師範の舎中取締(舎監)と昇格しても、学ぶことを止めず、保育唱歌、