横浜商科大学高校柔道部重度障害事件
横浜商科大学高校柔道部重度障害事件(よこはましょうかだいがくこうとうがっこうじゅうどうぶじゅうどしょうがいじけん)は、日本の高等学校の部活動で起きた事件。
概要
[編集]2008年4月に被害者となる生徒は横浜商科大学高等学校に入学して柔道部に入部する。同年5月3日に神奈川県大会の試合前の練習が行われ、この練習で顧問が目を離している間に大将を務める同級生に投げられ、それから倒れて病院に搬送された[1]。この日は神奈川県の団体戦の当日であり、被害者となる生徒は応援という形で会場に行っていた。その会場で出場する選手の投げ込みの相手をさせられており、数名の選手に数回投げられていた。この投げられるまでにはウォーミングアップは行われていなかった。投げられてから意識不明の状態となり、急性硬膜下血腫を発症して、遷延性意識障害となっていた[2]。この投げられた生徒には後遺症が残り、意識障害で常に介護が必要な状態となった[1]。この被害者の生徒はそれまでには柔道の経験はなく、同年4月16日には練習中に投げられて脳震盪と診断されていた[3]。
この重度障害となった生徒本人と家族は、学校を相手取り2億7千万円の損害賠償を求める訴訟を起こす。この訴訟の第一審の判決が横浜地方裁判所で下されて、そこでは学校側の過失は否定されて、原告側の請求は棄却されていた。この判決に対して原告側は控訴する。2013年7月3日に東京高等裁判所でこの事件の控訴審判決が下され、そこでは学校側の顧問の過失責任が認められた[1]。脳震盪後の競技への復帰には適切な判断が必要とは当時から言われていたことであり、練習に加わることを見逃した過失があったと判断された。練習方法を十分に指導していれば、この事件は回避することができていたとされた[3]。顧問の教諭は安全確保のために特段の指示をしておらず、試合前の練習にも漫然と参加させていたとされた。そして学校側には約1億8700万円の損害賠償の支払いが命じられた[4]。
脚注
[編集]- ^ a b c “柔道部事故、顧問に過失 東京高裁、学校に賠償命令”. 日本経済新聞. 2024年8月13日閲覧。
- ^ “6月17日(金):横浜商科大学高校柔道部事件の第6回口頭弁論が行われます。”. 全国柔道事故被害者の会. 2024年8月13日閲覧。
- ^ a b “柔道部事故、顧問の過失を認定 東京高裁が賠償命令”. アライアンス法律事務所. 2024年8月13日閲覧。
- ^ “横浜商大高柔道事故訴訟、学校側に逆転賠償命令”. 全国柔道事故被害者の会. 2024年8月13日閲覧。
関連項目
[編集]- 龍野高校テニス部熱中症重度障害事件
- 全国柔道事故被害者の会 - 柔道事故被害者のサポートを目的とした団体。