橋詰せみ郎
橋詰 せみ郞(はしづめ せみろう、1871年8月19日 - 1934年6月30日)は、兵庫県尼崎市出身のジャーナリストで幼児教育者、俳人。本名は橋詰良一。没落士族の長男として生まれ、弟が一人いる。別名、
概略
[編集]西宮の鶯鳩塾、大阪の関西学館に学び、1895年(明治28年)、24歳で神戸師範学校卒。その後、ほゞ 10年間の教職、1905年(明治38年)、教職を離れて1年間神戸税関の嘱託を勤めたあと、1906年(明治39年)、35歳で大阪市教育会主事となる。主に会誌の編集に従事する。これは大阪毎日新聞社社長の本山彦一が、大阪市教育会理事長に推挙されたのに伴う抜擢である。同年、本山による抜擢で、大阪毎日新聞社に教育記者として入社、通信部(教育担当)に配属される。「学生見学船」や家庭内に閉じ込められがちだった婦人たちに、広く社会見学をさせる「婦人社会見学団」を始める。これは10数年続く。他に、宝塚少女歌劇団の脚本「歌がるた」(1917年、大正6年)、「石童丸」(1918年、大正7年)を手掛ける。それはやがて『宝塚の歌劇少女』(1922年、大正12年)という、写真入りの小冊子となって出版された。[1]などの次々と新しい事業を計画し成功させる。
これとは別に、1924年(大正13年)、橋詰は、「姉様学校」という女性団体を設立している。これは難しい学問を習う学校ではなく、女学校を卒業した25歳以下の未婚女性を中心としたアットホームな団体であった。「姉様学校」の目的は、子どもと同様、女性を家の
俳人として
[編集]中、小学校教師時代の教え子で俳弟子の龜田小蛄を擁して、俳誌「糸瓜」を創刊、編集に当った。
著作
[編集]- 服部良一著・小畠賢八郎, 土岐達 曲「大阪府管内地理歴史教育唱歌」中井書店 1900年(明治33年9月)
- 橋詰良一「家なき幼稚園の主張と實際」東洋図書 昭和3年
- 橋詰良一「家なき幼稚園の主張と實際」日本らいぶらり 1978年(昭和53年3月) 日本らいぶらり 復刻版
- 内田 青蔵、橋詰せみ郎、橋詰 良一「近代日本生活文化基本文献集」(家事科学展覧会:「新家庭」臨時増刊 生活改造資料、ひと・もの・住まい)日本図書センター 2011年
脚注
[編集]- ^ “未来への伝言「家なき幼稚園」(3)”. 大紀元日本 (2007年1月12日). 2022年6月1日閲覧。
- ^ 横川喜美代『保育形態の変遷』春風社、2003年、p.480
- ^ a b 畠山兆子「関西児童文化史研究 : 橋詰せみ郎の生涯と仕事」『梅花女子大学心理こども学部紀要』第5号、梅花女子大学心理こども学部、2015年3月、67-77頁、CRID 1050283688689312512、ISSN 21860726。