コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

橘則長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
橘則長
時代 平安時代中期
生誕 天元5年(982年
死没 長元7年(1034年4月[1]
官位 正五位下越中守
主君 一条天皇三条天皇後一条天皇後朱雀天皇
氏族 朝臣
父母 父:橘則光、母:清少納言
兄弟 則長、季通、光朝、好任
橘忠望娘(能因姉妹)
則季、則孝
テンプレートを表示

橘 則長(たちばな の のりなが)は、平安時代中期の貴族歌人陸奥守橘則光の子。官位正五位下越中守

経歴

[編集]

文章生から讃岐掾を経て、後一条朝初頭の寛仁元年(1017年)非蔵人となる。治安元年(1021年六位蔵人に補せられると、蔵人の傍らで図書権助修理亮式部丞などを務め、万寿元年(1024年従五位下に叙爵した。

長元6年(1033年越中守に任ぜられるが、長元7年(1034年)4月に任国で卒去享年53。最終官位越中守正五位下

その作歌は『後拾遺和歌集』(3首)、『新続古今和歌集』(1首)などに入集されており[1]、歌人として名を遺した。同じく歌人である能因法師の姉妹を妻とした。『枕草子』の写本系統の一つ・能因本は、この関係からの伝来とされている。

官歴

[編集]

注記のないものは『枕草子』一類本勘物による。

系譜

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c 『勅撰作者部類』

参考文献

[編集]