コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

日立市立櫛形小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
櫛形小学校から転送)
日立市立櫛形小学校
日立市立櫛形小学校(茨城県日立市)
地図北緯36度40分36秒 東経140度41分22秒 / 北緯36.67664度 東経140.68941度 / 36.67664; 140.68941座標: 北緯36度40分36秒 東経140度41分22秒 / 北緯36.67664度 東経140.68941度 / 36.67664; 140.68941
過去の名称 友部尋常小学校
櫛形尋常小学校
櫛形国民学校
櫛形村立櫛形小学校
十王町立櫛形小学校[1]
国公私立の別 公立学校
設置者 日立市
併合学校 日立市立高原小学校[1]
校訓 かしこく なかよく たくましく[2]
設立年月日 1873年6月29日[3]
創立記念日 7月7日[4]
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B108220200241 ウィキデータを編集
校地面積 21,042 m2[3]
校舎面積 5,839 m2[3]
所在地 319-1302
茨城県日立市十王町伊師本郷508番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

日立市立櫛形小学校(ひたちしりつくしがたしょうがっこう)は、茨城県日立市十王町伊師本郷508にある日立市立小学校。

概要

[編集]

4年生が行う、十王川でのヤマメの放流や、5年生が行う、お米づくりなどが、学校における特徴的な活動として挙げられる[5]

沿革

[編集]

年表

[編集]
  • 1873年 - 友部沢小屋にあったひえ倉に、小学校が創立[6]
  • 1884年 - 友部尋常小学校に改称[6]
  • 1888年 - 櫛形村が誕生[6]
  • 1889年 - 櫛形尋常小学校に改称[6]
  • 1892年 - 現在地に移転[6]
  • 1941年 - 櫛形国民学校に改称[6]
  • 1947年 - 櫛形村立櫛形小学校に改称[6]
  • 1955年 - 櫛形村と黒前村が合併し十王村となる[6]
  • 1956年 - 十王村が町制施行し十王町になる。十王町立櫛形小学校に改称[6]
  • 1967年 - 校歌校章制定[6]
  • 2004年11月1日 - 日立市と十王町が合併。日立市立櫛形小学校に改称[6][7]
  • 2007年3月31日 - 日立市立高原小学校を吸収統合[7]
  • 2012年度 - 幡谷教育振興財団より理科教育優秀校として表彰される[8]
  • 2012年9月 - 東日本大震災により被害を受けた正門が修復される[9][注釈 1]
  • 2013年
    • 学力向上推進プロジェクトに係る実践協力校に指定[10]
    • 平成25年度環境保全功労者表彰を受賞[11]
  • 2013年6月10日 - 櫛形小学校140周年記念、航空記念写真撮影を実施[12]
  • 2015年度 - 幼児児童生徒の教育的ニーズに応じた指導に関する専門家派遣事業モデル校に指定[13]
  • 2018 - 2019年度 - 授業力ブラッシュアップ研修重点校(算数)に指定[14]
  • 2018年4月23日 - 平成30年度子供の読書活動優秀実践校、文部科学大臣表彰を受賞[15][16]
  • 2020 - 2021年度 - NIE実践指定校(茨城県NIE推進協議会)に指定[17]
  • 2022年3月 - 山部小学校・櫛形小学校統合準備委員会が設置される[18]
  • 2024年度 - 学校保健技師訪問、研究指定校に指定[19]
  • 2026年4月 - 日立市立山部小学校と統合予定。新校名は日立市立十王小学校、新校の位置は現在の櫛形小学校となる予定[18]

教育方針

[編集]
校庭と校舎

令和6年度 櫛形小学校 グランドデザインより[20]

学校教育目標

元気に 楽しく 学びあう児童の育成

重点目標(組織目標)

認めて、褒めて、励まし、自己効力感を実感させ→挑戦しよう(やってみよう)とする児童の育成

学校行事

[編集]

2014年度学校行事予定より[21]

  • 4月
    • 着任式・始業式
    • 入学式
    • 家庭訪問
  • 5月
    • 校外学習
    • 修学旅行6年
  • 6月
    • 宿泊学習5年
  • 7月
    • 創立記念集会(7月7日)
    • 終業式
  • 9月
    • 始業式
  • 10月
    • 秋季大運動会
    • 北部会親善陸上記録会
  • 11月
    • 茨城県民の日(11月13日)
    • 日立市小中学校音楽会
  • 12月
    • 終業式
  • 1月
    • 始業式
    • 県学力診断テスト
    • 十王中新入生体験入学
  • 2月
    • 新入児保護者説明会
    • 6年生を送る会
  • 3月
    • 卒業式
    • 修了式
    • 離任式

児童会活動・クラブ活動など

[編集]

通学区域

[編集]

(出典:[22][23]

  • 日立市十王町
    • 伊師
    • 伊師本郷
    • 黒坂
    • 城の丘
    • 高原
    • 友部
    • 友部東

進学先中学校

[編集]

学区内の主な施設

[編集]

交通

[編集]

関係者

[編集]

出身者

[編集]

教職員

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 正門は、昭和天皇立太子式記念で建てられたものである。

出典

[編集]
  1. ^ a b "櫛形小の沿革". 日立市立櫛形小学校.2023年11月2日閲覧。
  2. ^ "櫛形小学校". 日立市立小・中学校PTA連合会.2023年11月2日閲覧。
  3. ^ a b c "『2023 日立の教育』". p. 12. 日立市教育委員会.2023年11月2日閲覧。
  4. ^ "創立記念集会を行いました". 日立市立櫛形小学校.教育委員会.2023年11月2日閲覧。
  5. ^ 日立市教育委員会|十王地区 山部小学校・櫛形小学校の概要”. 日立市教育委員会. 2024年1月25日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i j k 櫛形小学校 | 櫛形小の沿革”. 日立市立櫛形小学校. 2023年11月2日閲覧。
  7. ^ a b 『2023 日立の教育』”. 日立市教育委員会. p. 67. 2023年11月2日閲覧。
  8. ^ 平成25年2月13日(水曜日) 理科教育優秀校”. 日立市立櫛形小学校 (2013年2月13日). 2015年7月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月25日閲覧。
  9. ^ 平成24年9月13日(木曜日) 正門が修復されました”. 日立市立櫛形小学校 (2012年9月13日). 2015年7月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月25日閲覧。
  10. ^ 平成25年7月9日(火曜日) 県外先進校視察研修”. 日立市立櫛形小学校 (2013年7月10日). 2015年7月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月25日閲覧。
  11. ^ 環境保全功労者表彰受賞者名簿”. 茨城県. 2024年1月25日閲覧。
  12. ^ 平成25年6月10日(月曜日) 140周年記念航空写真撮影”. 日立市立櫛形小学校 (2013年6月10日). 2015年7月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月25日閲覧。
  13. ^ 『2015 日立の教育』”. 日立市教育委員会. p. 17. 2016年4月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月2日閲覧。
  14. ^ 『2019 日立の教育』”. 日立市教育委員会. p. 17. 2023年11月2日閲覧。
  15. ^ 平成30年度子供の読書活動優秀実践校・図書館・団体(個人)文部科学大臣表彰被表彰者一覧”. 文部科学省. 2019年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月25日閲覧。
  16. ^ 櫛形小学校 | 文部科学大臣表彰をいただきました!”. 日立市立櫛形小学校. 2020年7月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月25日閲覧。
  17. ^ 『2021 日立の教育』”. 日立市教育委員会. p. 17. 2023年11月2日閲覧。
  18. ^ a b 日立市教育委員会|山部小学校・櫛形小学校統合準備委員会について【令和4年3月~】”. 日立市教育委員会. 2023年11月2日閲覧。
  19. ^ 『2024 日立の教育』”. 日立市教育委員会. p. 18. 2024年9月21日閲覧。
  20. ^ 令和6年度櫛形小学校グランドデザイン”. 日立市立櫛形小学校. 2024年9月21日閲覧。
  21. ^ 平成26年度 日立市立櫛形小学校行事予定案”. 日立市立櫛形小学校. 2015年7月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月25日閲覧。
  22. ^ 日立市教育委員会|日立市立小学校及び中学校学区検索”. 日立市教育委員会. 2023年11月2日閲覧。
  23. ^ 日立市の小学校 | 日立市の賃貸・売買は鈴縫工業(株)日立駅前店”. 鈴縫工業株式会社. 2023年11月2日閲覧。
  24. ^ 150周年記念式典”. 日立市立櫛形小学校 (2023年9月5日). 2023年11月2日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]