コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

奈良大学附属高等学校

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
正強中学校から転送)

奈良大学附属高等学校
地図北緯34度42分27.4秒 東経135度46分49.6秒 / 北緯34.707611度 東経135.780444度 / 34.707611; 135.780444座標: 北緯34度42分27.4秒 東経135度46分49.6秒 / 北緯34.707611度 東経135.780444度 / 34.707611; 135.780444
過去の名称 南都正強中学校
奈良県正強中学校
奈良県正強高等学校
正強高等学校
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人奈良大学
校訓 正しく強く
努力が天才なり
設立年月日 1925年大正14年)
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学科内専門コース 普通科特進コース
普通科文理コース
普通科標準コース
学期 3学期制
学校コード D129310000092 ウィキデータを編集
高校コード 29505B
所在地 631-8555
奈良県奈良市秋篠町50番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
奈良大学附属高等学校の位置(奈良県内)
奈良大学附属高等学校

奈良大学附属高等学校(ならだいがくふぞくこうとうがっこう)は、奈良県奈良市にある、学校法人奈良大学運営する私立高等学校奈良大学附属学校である。

概要

1925年に南都正強中学(夜間制)として勤労青年のために創立された。「正強」の二字は、創立者である薮内敬治郎が徳富蘇峰の信奉者であり、蘇峰が学園に贈ったものとされている。「正しく強く生きる」こと、「努力することが大切である」ことが建学の精神である。また、一定基準をクリアすると奈良大学へ入学できる制度がある。

沿革

  • 1925年(大正14年) - 奈良市西の京に旧制南都正強中学校創設。
  • 1927年(昭和2年) - 奈良市西大寺東町に移転。
  • 1943年(昭和18年) - 校名を奈良県正強中学校に改称。
  • 1948年(昭和23年) - 新制奈良県正強高等学校(男子校・普通科)開設。
  • 1957年(昭和32年) - 男女共学化。商業科工業科(電気通信科)を併設。
  • 1960年(昭和35年) - 工業科に電子工学科を増設。
  • 1963年(昭和38年) - 工業科に自動車工学科を増設。
  • 1967年(昭和42年) - 電子工学科を電子科に改称し、電気通信科を廃止。
  • 1969年(昭和44年) - 校名を正強高等学校に改称。
  • 1996年(平成8年) - 校名を奈良大学附属高等学校に改称。校舎を現在地(奈良市秋篠町)に移転。
  • 2004年(平成16年) - 自動車工学科を募集停止。
  • 2005年(平成17年) - 電子科を募集停止。普通科情報科学コースを新設。
  • 2007年(平成19年) - 電子科を廃止。
  • 2010年(平成22年) - 情報科学コースを募集停止。
  • 2015年(平成27年) - 選抜高校野球初出場。
  • 2018年(平成30年) - 夏の甲子園初出場[1]

授業・コース

授業時間は50分/1時限で、特進コースは1年生は6限2年生から7限と8限講習、文理・標準コースは6限である。また、朝礼開始時刻は8:35となっているが、特進コースでは8:00に朝学習というものが設けられている。授業終了後には「講習」という90分間の実質的な授業があり、出席は英数コース一年生と国立大学コースの生徒は必須、それ以外は任意である。また、3年次には外部講師を招いた外部講習がある。

  • 設置コース
    • 特進コース - 国公立・難関私大を目指す。
    • 文理コース - 大学や医療・看護系専門学校進学を目指す。
    • 標準コース - 大学、短期大学、専門学校への進学あるいは就職に対応。

学校関係者

歴代校長

  • 初代:藪内敬治郎(1925.6 - 1946.11)
  • 2代:不染哲爾(1946.11 - 1952.5)
  • 3代:藪内敬治郎(1952.5 - 1973.11)
  • 4代:南恒雄(1973.11 - 1974.4)
  • 5代:絹谷正婦美(1974.4 - 1975.9)
  • 6代:西田末一(1975.9 - 1981.4)
  • 7代:本田善光(1981.4 - 1984.8)
  • 8代:藤岡昌博(1984.8 - 1995.4)
  • 9代:堀井清一(1995.4 - 1998.4)
  • 10代:西岡一志(1998.4 - 2001.4)
  • 11代:武田博利(2001.4 - 2011.4)
  • 12代:酒井重治(2011.4 - 2015.4)
  • 13代:辻寛司(2015.4 - 2022.4)
  • 14代∶堀川忠道(2022.4 - 現在)

著名な出身者

アクセス

脚注

  1. ^ スポーツニッポン新聞社「【奈良】奈良大付が6回目の決勝で初の甲子園切符 延長11回で天理にサヨナラ勝ち」『スポニチ Sponichi Annex』。2018年7月29日閲覧。

関連項目

外部リンク