コンテンツにスキップ

正木聖賢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
正木聖賢
基本情報
国籍 日本の旗 日本
出身地 広島県大竹市
生年月日 (1974-11-19) 1974年11月19日(49歳)
身長 170cm
体重 54kg
血液型 O型
選手情報
所属 広島支部
登録番号 3920
登録期 81期
級別 A1(2015年後期)
選手実績
デビュー日 1997年11月14日
記念優勝 1回
GI/PGI優勝 1回
一般戦優勝 17回
通算優勝 18回
主要獲得タイトル

蒲郡競艇場開設51周年記念競走(2006年)

テンプレートを表示

正木 聖賢(まさき せいけん、1974年11月19日 - )は、広島県大竹市出身の競艇選手書家。登録番号3920[1]

来歴[編集]

高校時代に親戚に連れられた宮島競艇場で、市川哲也の走りに衝撃を受け競艇選手を志す。

  • 1997年11月14日、一般競走(宮島)初日第2Rでデビューを果たす(結果は6着)。
  • 1998年1月5日、ニューイヤーカップ競走(宮島)3日目3Rで初勝利を挙げる(決まり手は抜き)。
  • 2000年10月24日、第29回つつじ賞()でG1デビューを果たす。
  • 2001年9月9日、一般競走(平和島)で初優勝を飾る(決まり手はまくり差し)。
  • 2002年2月19日、第45回中国地区選手権競走(下関)初日第2Rで記念初勝利を挙げる(決まり手はまくり差し)
  • 2006年7月4日、オールジャパン竹島特別 開設51周年記念競走(蒲郡)で記念初優出、初優勝を果たす。
  • 2007年には総理大臣杯オーシャンカップとSGレースに出場した。
  • 2015年3月8日、坂上忍杯(福岡)最終日3Rで通算1000勝を挙げる[2]

人物・エピソード[編集]

  • オールジャパン竹島特別では優勝戦で1枠を手にしていたが、スタート展示で後手を踏み6コース回りとなった。そのため規定により正木は1コースに入る権利を失った[3]。本番レースでは森高一真上瀧和則が激しいインコース争いを繰り広げた末に上瀧が森高に屈して6コースに入り、1コースに森高、正木はセンター3コースからレースを進めることになった。道中では2コースから先に攻めた新美恵一との激しいデッドヒートを繰り広げ、3周1Mでツケマイが決まり先頭に躍り出て初優勝を飾った。このレースは競艇雑誌「BOATBoy」が2011年に企画した「21世紀最初の10年のベストレース」で並み居るSGレースの中に混じって3位に選出された。
  • 父は書家の正木嗣鵬(1948年10月9日~2015年11月10日)、母も書家である。本人も幼少期より書道を習い、レースに出場していない時は書道の練習や作品展への出展もしている[4]。また、ボートレース宮島の「御来場印」の書も正木が揮毫している[5][6]
  • 空手道でも芦原会館で黒帯を保持する腕前である[4]

脚注[編集]

  1. ^ 正木聖賢 期別成績”. 一般財団法人BOATRACE振興会. 2015年8月21日閲覧。
  2. ^ 3920 正木聖賢選手(広島支部)1,000勝達成!!”. 一般財団法人BOATRACE振興会 (2015年3月12日). 2015年8月21日閲覧。
  3. ^ 現在この規定は削除されている。
  4. ^ a b ターンマーク坊やTV vol.96 正木 聖賢選手【公式】ボートレース大村 メインch 2024年2月1日
  5. ^ 【公式】「2022年 正木 聖賢 選手 "BOATRACEと書"」【モンタチャンネル】ボートレース宮島 2022年6月17日
  6. ^ 来場記念にいかが? 宮島ボートで「御来場印」を販売中 書は地元の正木聖賢が担当日刊スポーツHP 2022年12月20日配信

外部リンク[編集]