百耕資料館
表示
(武井悌四郞から転送)
百耕資料館 | |
---|---|
施設情報 | |
専門分野 | 郷土史 |
館長 | 武井宏之 |
事業主体 | 一般財団法人武井報效会 |
開館 | 1987年(昭和62年)10月 |
所在地 |
〒654-0009 兵庫県神戸市須磨区板宿町2丁目2-1 育英幼稚園内 |
位置 | 北緯34度39分41.9秒 東経135度7分47.2秒 / 北緯34.661639度 東経135.129778度座標: 北緯34度39分41.9秒 東経135度7分47.2秒 / 北緯34.661639度 東経135.129778度 |
外部リンク | 百耕資料館 |
プロジェクト:GLAM |
百耕資料館(ひゃっこうしりょうかん)は、兵庫県神戸市須磨区にある資料館。
概要
[編集]神戸市須磨区板宿地区の旧家・武井家が伝えてきた歴史資料(旧摂津国八部郡板宿村関係文書)及び美術資料(絵画、書蹟、陶磁器等)を保存・研究するとともに、一般に公開している[1]。
兵庫県博物館協会加盟館[2]。全国歴史民俗系博物館協議会加盟館[3]。ひょうごっ子ココロンカード[4]の対象施設になっている。
武井家
[編集]資料館の名前の百耕は、地元の資産家・武井伊右衛門(1845-1917)の号である。伊右衛門は1881年より1883年まで兵庫県の県会議員を務めたほか、八部郡郡長、有馬郡郡長なども務めた。書画、漢詩をよくし、邸内に秋錦園(菊園)、魁春園(梅園)の二園を開いて一般に開放した。武井家は長女・愛子の婿・武井悌四郞(竹末朗平の四男)が家督を継いだ。悌四郞は神戸新聞社主筆を経て、千葉県佐倉中学校、京都府女子師範学校、京都師範学校、新潟第二師範学校、熊本県第二師範学校、大阪第二師範学校の各校長を歴任し、1917年に須磨町長、1920年に神戸市会議員に就任し、1925年に没した。家督は長男の武井尹人(京都帝国大学法学部卒)が継いだ[5]。四男・康夫は尾道造船社長・浜根岸太郎(二代目)の婿養子となり、同社を継いだ[6]。二男・陸雄の岳父に島津源蔵 (2代目)がいる。
施設
[編集]利用情報
[編集]- 開館:10:00~16:00(入館は15:30まで)
- 休館日:毎週月曜日(祝日にあたるときはその翌日)、盆、年末年始
- 入場料:大人 300円(250円) 中・高・大学生 200円(150円) ※()内は団体20名以上の場合
- 育英幼稚園(当館と同一法人が経営)の敷地内にあることから、入り口はロックされているため、インターフォンにて来館の旨を伝える必要がある。
周辺情報
[編集]交通
[編集]出典
[編集]- ^ 百耕資料館リーフレット
- ^ エリア別施設一覧-神戸兵庫県博物館協会
- ^ 加盟館一覧-近畿全国歴史民俗系博物館協議会
- ^ ひょうごっ子ココロンカード兵庫県教育委員会
- ^ 武井尹人『人事興信録』第8版、昭和3(1928)年
- ^ Before Foundation尾道造船
関連項目
[編集]- 育英高等学校 - 運営する学校法人(武井育英会)の理事長を武井家が務める。当館の運営法人(武井報效会)の所在地も育英高と同一地にある。