コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

比企能達

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

比企 能達(ひき よしさと、1893年9月22日 - 1968年10月17日)は、日本の医師。専門は、病理学及び内科学医学博士。長男は比企能樹

経歴

[編集]

神奈川県中郡旭村(現・平塚市)出身。加藤房吉の三男として生まれ、叔父で開業医政治家の比企喜代助(1866年~1944年)の養子となる。旧制第二高等学校を経て、東京帝国大学医学部を卒業。1927年、同医学部病理学教室助手(教授緒方知三郎)。1932年、同医学部内科学教室副手(教授島薗順次郎)。1934年、東京大学医学博士、論文の題は「唾液腺の内分泌に就て : 唾液腺條紋部(streifenstuck)の構造竝に機能に就て」[1]。 1945年、日本大学医学部第一内科教授。1950年、同大学医学部長。1964年、国立がんセンター総長。1968年(昭和43年)逝去、享年75。勲一等瑞宝章従三位。日本大学名誉教授。日本内科学会名誉会員。平塚市名誉市民。長男は北里大学名誉教授で慶應連合三田会第9代会長を務めた医師の比企能樹

日本医師会副会長、医療審議会会長、日本学術会議委員、日本アレルギー学会会長、日本臨床病理学会会長、日本医学会副会長などを歴任。

家族

[編集]

参考資料

[編集]
  • 故比企能達先生追悼文集、日本大学医学部萩原内科学教室、1969

脚注

[編集]
  1. ^ 博士論文書誌データベース

外部リンク

[編集]