永蔵寺 (白河市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
永蔵寺
所在地 福島県白河市本町26
位置 北緯37度07分31.4秒 東経140度13分01.5秒 / 北緯37.125389度 東経140.217083度 / 37.125389; 140.217083座標: 北緯37度07分31.4秒 東経140度13分01.5秒 / 北緯37.125389度 東経140.217083度 / 37.125389; 140.217083
宗派 天台宗
本尊 千手観音
創建年 建武3年(1336年
開山 円観
開基 結城宗広
法人番号 1380005004429 ウィキデータを編集
永蔵寺の位置(福島県内)
永蔵寺
永蔵寺
永蔵寺 (福島県)
テンプレートを表示

永蔵寺(えいぞうじ)は、福島県白河市にある天台宗寺院

歴史[編集]

1336年建武3年)に開山された。創建経緯について、元弘の乱流罪となった円観結城宗広が帰依して、後に円観を開山とする寺を創建した説。もう一つは、後醍醐天皇楠木正成に下賜した千手観音が結城宗広の手に渡り、この千手観音を本尊とし、円観を名義上の開山とする寺を創建した説がある。いずれの説にしても円観と結城宗広が創建に関わっている[1][2]

当時、白河一帯で格式の高い寺であった[1]

交通アクセス[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b 永蔵寺白河観光物産協会「行って!みっぺ!!白河」
  2. ^ 福島県高等学校地理歴史・公民科(社会科)研究会 編『福島県の歴史散歩(歴史散歩7)』山川出版社、2007年、171p

参考文献[編集]

  • 福島県高等学校地理歴史・公民科(社会科)研究会 編『福島県の歴史散歩(歴史散歩7)』山川出版社、2007年