コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

池田敏雄 (民俗学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
池田 敏雄
(いけだ としお)
人物情報
生誕 (1916-08-06) 1916年8月6日
島根県荘原村
死没 (1981-03-31) 1981年3月31日(64歳没)
国籍 日本
出身校 台北第一師範学校
配偶者 黃鳳姿
子供 長女 池田麻奈、次男 池田珠樹
学問
研究分野 民俗学
主な業績 民族台湾の創刊編集
テンプレートを表示

池田 敏雄(いけだ としお、1916年大正8年)8月6日 - 1981年昭和56年)3月31日)は、島根県生まれの民俗学者台湾の民俗学研究に携わった。

生涯

[編集]

(出典:[1]

父は池田朝(旧姓:山崎)で、池田家の養子となった。池田敏雄は1923年に父親の仕事の都合で渡台し、台北市旭小学校に入学した。

1929年、台北第一師範学校に入学。石川啄木に憧れて短歌を創作し、同人誌『原生林』を発行した[2]

1935年に師範学校を卒業後、龍山公学校中国語版の教員となる。

1939年、師範学校時代に短歌を通して西川満を知り、最初の台湾民族に関する文章「台湾挑灯考」を『台湾風土記』に発表。

1940年4月、龍山公学校の任期が切れて総督府情報部嘱託となった。

1941年7月15日、金関丈夫とともに「民俗台湾中国語版」を創刊編集。黄鶴・牽牛子・月英・李氏杏花などさまざまな筆名で文章を発表し、誌面の経営に尽力した。

1943年には公民奉公会宣伝部に転属となる。1944年6月に応召。

妻の黃鳳姿中国語版は龍山公学校時代の教え子。

1947年4月、島根に帰り、島根新聞社に入社。出雲民俗の会刊行の『出雲民俗』 創刊号に寄稿をしたり,『民族学研究』に論文を投稿したり日本の民俗学研究に携わった[3]

1954年9月に平凡社に入社、『中国古典文学全集』(全33巻、1958)や『中国古典文学大系』(全60巻、67年)等を企画し、76年に平凡社を定年退職した。

1975年2月28日、王育德が発起した「台湾人元日本兵士の補償問題を考える会」に参加している[4]

著書

[編集]

著作

[編集]
  • 『華麗島民話集』、日孝山房、1942年5月(西川滿共著)
  • 『戦ふ台湾の農村』、東都書籍株式會社臺北支店、1944年5月
  • 『台湾の家庭生活』、東都書籍株式會社臺北支店、1944年8月
  • 『台湾の阿也都古』、出雲民俗、1959年
  • 『福建系台灣人の出産習俗』、民族學研究、1955 年19巻2号
  • 『柳宗悦と柳田国男の「不親切」』、民芸手帖、1980年1月
  • 『池田敏雄台湾民族著作集』、綠蔭書房、2003年2月

編纂

[編集]
  • 『出雲の紙』、八雲村:島根民芸協会岩坂支部,1952年5月

出典

[編集]
  1. ^ 中島利郎『日本統治期台湾文学小事典』綠蔭書房、2005年6月15日、4頁。ISBN 4-89774-266-8 
  2. ^ 民俗台灣 人物介紹-池田敏雄”. da.lib.nccu.edu.tw. 2024年12月8日閲覧。
  3. ^ 角南 聡一郎 (2021). “台湾におけるミンゾク学の萌芽と日本民俗学 --研究者の動向と物質文化研究に着目して--”. 人文學報 (118): 92. 
  4. ^ 王育德紀念館-導覽及資源-空間導覽 -翻轉無情的判決”. oitmm.tnc.gov.tw. 2024年12月8日閲覧。