河内王 (奈良時代後期)
表示
河内王(かわちおう、生没年不詳)は、奈良時代の皇族。官位は正五位下・丹後守。
経歴
[編集]天平宝字2年(758年)淳仁天皇の即位に際して、奉幣を行うために、散位・中臣池守らとともに伊勢太神宮に派遣された(この時の官職は左大舎人頭)[1]。天平宝字3年(759年)22年振りに昇叙されて従五位上になると、天平宝字4年(760年)義部大輔、天平宝字6年(762年)丹後守に任ぜられている。しかし、天平宝字8年(764年)に発生した藤原仲麻呂の乱に連座したらしく官位を剥奪される。
宝亀元年(770年)光仁天皇の即位に伴って従五位上に復されると、宝亀3年(772年)には正五位下に叙せられた。
官歴
[編集]『続日本紀』による。
- 天平9年(737年) 9月28日:従五位下(直叙)
- 天平宝字2年(758年) 8月19日:見左大舎人頭
- 天平宝字3年(759年) 6月16日:従五位上
- 天平宝字4年(760年) 正月16日:義部大輔
- 天平宝字6年(762年) 正月9日:丹後守
- 時期不詳:官位剥奪
- 宝亀元年(770年) 10月1日:従五位上(復本位)
- 宝亀3年(772年) 正月3日:正五位下
脚注
[編集]- ^ 『続日本紀』天平宝字2年8月19日条