浅野長太郎
表示
浅野 長太郎(あさの ちょうたろう、1856年9月7日(安政3年8月9日[1]) - 1932年(昭和7年)3月18日[1][2])は、明治から大正時代の政治家、銀行家。貴族院多額納税者議員。
経歴
[編集]越中富山藩領婦負郡笹倉村(富山県婦負郡速星村、婦中町を経て現富山市)で[1]、大地主・浅野為都(ためと)の長男として生まれる[3]。
1884年(明治17年)以降、笹倉村会議員、同議長、速星村会議員、同村長、富山県会議員(3期[3])、婦負郡会議員、同議長代理、速星村農会長、同学務委員などを歴任した[2]。
1906年(明治39年)富山県多額納税者として補欠選挙で貴族院議員に互選され、同年12月13日[4]から1911年(明治44年)9月28日まで在任した[2]。議員として神通川の治水事業、飛越線の敷設や大日本人造肥料の誘致などに尽力した[1][3]。
1913年(大正2年)には越中銀行を設立し、同頭取に就任した[1][3]。
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 衆議院、参議院 編『議会制度七十年史 第1』大蔵省印刷局、1960年 。
- 『富山大百科事典 上巻』北日本新聞社、1994年。
- 上田正昭ほか 監修『講談社日本人名大辞典』講談社、2001年。ISBN 4062108496。