コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

海月の火の玉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

海月の火の玉(くらげのひのたま)またはくらげ火(くらげび)は、日本妖怪の一つ。鬼火の一種であり、海の近くを飛び回るという。江戸時代の奇談集『三州奇談』に名が見られる[1]

概要

[編集]

元文年間[1]加賀国(現在の石川県)に現れたという火の玉。夜中に武士が全昌寺の裏手を歩いていると[1]、生暖かい風とともに火の玉が飛んできたのでこれを斬りつけたところ[1]、二つに割れて、ねばねばとした糊か松脂のような感触の、赤く透き通ったものが顔に貼り付き、両目を開けてみるとそれを透かして周囲を見通すことができた[1][2]。土地の古老に訪ねたところ、「それは海月が風に乗ってさまようのだろう」と言ったという[1]

脚注・出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f 村上健司 編『妖怪事典』毎日新聞社、2000年、146頁。ISBN 978-4-620-31428-0 
  2. ^ 多田克己『幻想世界の住人たち IV 日本編』新紀元社〈Truth in fantasy〉、1990年、156頁。ISBN 978-4-915146-44-2 

関連項目

[編集]