コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

淨願寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

淨願寺
所在地 和歌山県紀の川市東国分823
位置 北緯34度15分52.1秒 東経135度20分37.1秒 / 北緯34.264472度 東経135.343639度 / 34.264472; 135.343639座標: 北緯34度15分52.1秒 東経135度20分37.1秒 / 北緯34.264472度 東経135.343639度 / 34.264472; 135.343639
山号 正覺山
宗派 浄土真宗本願寺派
創建年 寛永年間
正式名 正覺山淨願寺
法人番号 7170005002951 ウィキデータを編集
淨願寺の位置(和歌山県内)
淨願寺
淨願寺
淨願寺 (和歌山県)
テンプレートを表示

淨願寺(じょうがんじ)は、和歌山県紀の川市東国分[1]にある浄土真宗本願寺派の仏教寺院。

沿革

[編集]

当寺刀禰家は、元は福井地方の豪族であったが、戦国時代の余波を受け、流浪していた。

初代・刀禰籐十朗宗矩は、大坪流馬術の極意を学び、大坂の陣長宗我部盛親の勧誘を受けて大坂城に入城したが、武運拙なく敗戦したので、6人の仲間を伴い、寛永の頃に国分荘(現・和歌山県紀の川市東国分)に流れ、剃髪して僧籍に入ったため助命され、ささやかな堂宇を営び、本願寺から浄光寺という寺号と阿弥陀如来の仏像を賜った。

後に江戸幕府5代将軍徳川綱吉の院号と合致することから改号を迫られ、宝永7年(1710年)8月に本願寺から淨願寺改号の指示を受け、現在に至る。文政年間(1818年 – 1829年)には庫裡を増築し、当寺の武家屋敷が現存している(淨願寺古文書の条参照)。刀禰家が淨願寺法脈を継承し、平成26年(2014年)4月現在は第15世釋法城が住職として護法信念堅固に精神道場を発展している。

寺院参拝

[編集]
  • 初参式(初参り)
  • 結婚式
  • 法事(年回法要、永代供養)
  • 葬儀・告別式(家族葬)
  • 納骨堂・永代供養墓

活動

[編集]
  • 仏教壮年会
  • 仏教婦人会
  • 仏教子供会
  • 海外伝道
  • 国際念仏禅修行道場
  • 文化活動(茶道、華道)
  • 学童保育(英会話レッスン)

アクセス

[編集]

脚注

[編集]