清水宗知
表示
時代 | 戦国時代 - 安土桃山時代 |
---|---|
生誕 | 不詳 |
死没 | 天正10年6月4日[1](1582年6月23日) |
改名 | 宗知→月清入道 |
別名 | 通称:六郎兵衛 |
官位 | 左近将監[1]、備後守[1] |
主君 | 清水宗則→宗治 |
氏族 | 田使姓備中清水氏 |
父母 | 父:清水宗則[1] |
兄弟 | 宗知、宗治[1]、難波宗忠[1] |
子 | 行宗 |
清水 宗知(しみず むねとも)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。備中国の国人・清水宗則の子[1]。弟に清水宗治[1]、難波宗忠[1]。子に清水行宗。通称は六郎兵衛[1]。入道後の月清[1]という名で知られている。
生涯
[編集]備中国の国人・清水宗則の長男として生まれた[1]。庶子であったのか、清水氏の家督は弟の宗治が継いでいる。別の文献では、武者修行のため諸国を遍歴し、家督を継がなかったとする[1]。
しかし、宗知もその勇猛さでは弟に負けておらず、永禄11年(1568年)の立花鑑載の反乱でも、鑑載の支援の将として九州に渡り、大友氏と戦っている。
天正10年(1582年)の備中高松城の戦いでは、弟の宗治と共に備中高松城に入り防備を固めたが、羽柴秀吉によって水攻めを受ける。
6月4日、最終的には兵士の助命を条件として開城し、弟の宗治や難波宗忠、小早川氏からの援将・末近信賀と共に切腹した[1]。
嫡男の行宗が跡を継いだ。
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 防長新聞社山口支社編 編『近世防長諸家系図綜覧』三坂圭治監修、防長新聞社、1966年3月。 NCID BN07835639。OCLC 703821998。全国書誌番号:73004060。国立国会図書館デジタルコレクション
- 『萩藩閥閲録』巻105「清水右衛門」