コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

清浦雷作

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
清浦 雷作
生誕 1911年12月5日
死没 (1998-08-18) 1998年8月18日(86歳没)
国籍 日本の旗 日本
研究分野 応用化学
研究機関 東京工業大学
出身校 東京工業大学応用化学科
主な業績 水俣病アミン説
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

清浦 雷作(きようら らいさく、1911年12月5日 - 1998年8月18日)は、日本の応用化学者、公害問題評論家[1]

1959年に水俣病の原因調査をした際に「有機アミン説」を唱え[2]、マスコミ操作も積極的に行った[3]御用学者の一例として知られる[4][5][6]

来歴・人物

[編集]

1937年東京工業大学応用化学科卒業。同大学副手、助教授、教授を歴任した[7]

1959年7月22日、熊本大学水俣病研究班は、武内忠男や徳臣晴比古らの研究に基づいて、「水俣病の原因は有機水銀であることがほぼ確定的になった」という発表を行った[8][9]。新日本窒素肥料(現・チッソ)水俣工場から排出された水銀による被害である疑いが濃くなると、清浦は8月24日に水俣を訪れ、5日間現地を調査した。8月29日、清浦は水俣市役所で記者会見し「水俣港防波堤の外側海水は、日本にある他の化学工場所在地の海水とほぼ同程度で正常だ」と述べ、水俣病は工場廃液とは関係がないと発表した[2][10]。同年11月11日、「有機アミン説」を通商産業省に報告するが[2][11]、それだけでなく、報告内容を記者発表することを大手新聞社に事前にリーク。清浦は実際に記者会見し、朝日新聞などに「考えられぬ工場排水、水俣病の原因、東工大教授が研究報告」と記事に書かせた[3]

1960年1月、政府は経済企画庁、通商省、厚生省水産庁からなる「水俣病総合調査研究連絡協議会」を発足させて原因究明にあたらせた。協議会には学識経験者として、熊本大学研究班の内田槇男と喜田村正次、東京水産大学の宇田道隆、東京大学の松江吉行、清浦らが参加した[2]

同年4月12日、同協議会の第2回会合が開かれ、内田槇男から「有機水銀説」が報告されるが、これに対し清浦が反論。「水俣病の原因は水銀ではなく、アミン系の毒物である」と述べ、貝によるアミン中毒説を発表した[12]。このときも清浦は事前に記者に知らせ、その日の夕刊は「水俣病の水銀説否定」と見出しを大きく掲げた[3]。清浦のアミン説発表により水俣病認定が15年遅れたといわれる。

1998年8月18日午後7時、消化管出血のため死去。86歳没。

研究・著作

[編集]
  • 京都帝国大学 工学博士論文 「酸化ヴアナヂウム触媒に関する研究」1942年[13]
  • 共著『工業化学計算 上巻』広川書店 1955年
  • 『工業廃水による水質汚濁とその対策』神奈川県商工部工務課 1960年
  • 共著『硫酸・硝酸・塩酸』日刊工業新聞社 1961年 (工業化学全書 第45)
  • 編著『公害と住民 : その現状と対策』新生活事業センター 1966年
  • 『公害への挑戦 : 一億人をむしばむ文明のガン』講談社 1966年 (ブルーバックス)
  • 『公害の経済衝撃』講談社 1971年
  • 『世界の環境汚染 : その実態と各国の対策』日本経済新聞社 1972年

脚注

[編集]
  1. ^ CD人物レファレンス事典 日本編「清浦雷作【きようららいさく】」
  2. ^ a b c d 首藤留夫 (1969年6月25日). “『生ける人形の告発―水俣病15年の記録』第5章”. 労働旬報社. 2021年9月15日閲覧。
  3. ^ a b c 朝日新聞1994年3月25日、3社、33頁。
  4. ^ 吉原功「2018年、「民主主義のカナリア」─一退職研究者のメモワール─」『明治学院大学社会学・社会福祉学研究』第151巻、明治学院大学社会学部、2019年2月、1-27頁、CRID 1050001339266298240hdl:10723/00003585ISSN 1349-4821 
  5. ^ 『熊本日日新聞』1968年5月16日、「水俣病は叫ぶ(19)」”. 2024年3月20日閲覧。
  6. ^ 『いのちとくらし』第68号”. 非営利・協同総合研究所いのちとくらし (2019年9月). 2024年3月20日閲覧。
  7. ^ 岡田大士, 「東京工業大学における戦後大学改革に関する歴史的研究」 東京工業大学 博士論文, 甲第6209号, 2005年, NAID 500000351703
  8. ^ 熊本日日新聞1959年7月23日「有機水銀の中毒、水俣病の原因 尿や魚介から検出、熊大研究班、全員一致して発表」”. 新聞記事見出しによる水俣病関係年表1956-1971. 熊本大学附属図書館. 2021年9月16日閲覧。
  9. ^ 田㞍雅美 (2015年10月15日). “第14期 水俣学講義4回目 「胎児性・小児性水俣病患者 放置された人々」”. 熊本学園大学 水俣学研究センター. 2021年9月15日閲覧。
  10. ^ 熊本日日新聞1959年8月30日「防波堤外側は正常 東工大の調査、水銀の濃度も低い」”. 新聞記事見出しによる水俣病関係年表1956-1971. 熊本大学附属図書館. 2021年9月16日閲覧。
  11. ^ 是枝裕和『雲は答えなかった 高級官僚 その生と死』PHP文庫 2014/3/5、pp.63-64
  12. ^ 熊本日日新聞1960年4月13日「アミン系毒物の中毒 水俣病、清浦教授(東工大)が新説」”. 新聞記事見出しによる水俣病関係年表1956-1971. 熊本大学附属図書館. 2021年9月16日閲覧。
  13. ^ 京都帝国大学 博士論文, 報告番号不明 ,1942年, NAID 500000488066