コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

河崎重家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
渋谷重家から転送)

河崎 重家(かわさき しげいえ、生没年不詳)は、平安時代後期の武将[1]。平三太夫[2][3]、または平三と称した[3]

概要

[編集]

父は、秩父武綱の子で秩父重綱の弟の基家[2][4]。父・基家は、武蔵国荏原郡河崎[注釈 1]を領して河崎冠者を称したとも[2][6]、秩父二郎を名乗って豊島郡渋谷(東京都渋谷区[7])に住んだとも、あるいは渋谷六郎を名乗ったともされている[8]

金王八幡神社社記』に重家に関する記述がある[9]。それによると、重家は京都禁裏で守衛を務めた際に、賊徒の渋谷権介盛国を捕らえ、その功により渋谷姓を与えられて、渋谷土佐守従五位下に任じられたという[9]。『社記』では重家の父・基家の時に谷盛庄(渋谷区[10])を領したとされており[9][注釈 2]、重家が与えられた渋谷という姓がその所領の地名となったという説がある[11][12]

この他『社記』には、重家が八幡宮に祈ったことで、永治元年(1141年)に子の金王丸(のちの土佐昌俊)を授かったとある[9]

重家の子としては、渋谷重国がいる[2]。重国は相模国高座郡渋谷荘(渋谷郷[5])に住み[2]、渋谷庄司を名乗った[13]。現在の東京都の渋谷の地名は、重国の支族が移り住んだことに由来するという説もある[11][12]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 現在の神奈川県川崎市に比定される[5]。川崎市は荏原郡でなく旧橘樹郡[5]
  2. ^ 『金王八幡神社社記』では、河崎基家と秩父武綱は同一人物とされている[9]

出典

[編集]
  1. ^ 河崎重家」『デジタル版 日本人名大辞典+Plus』https://kotobank.jp/word/%E6%B2%B3%E5%B4%8E%E9%87%8D%E5%AE%B6コトバンクより2024年9月28日閲覧 
  2. ^ a b c d e 渡辺世祐; 八代国治『武蔵武士』有峰書店、1971年(原著1913年)、42頁。全国書誌番号:73002285 
  3. ^ a b 東京都渋谷区 1966, pp. 168–169, 175, 178–180, 183–185.
  4. ^ 東京都渋谷区 1966, pp. 167–169.
  5. ^ a b c 東京都渋谷区 1966, p. 168.
  6. ^ 東京都渋谷区 1966, pp. 168–169, 175, 179–180, 183–185.
  7. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1978, pp. 349–350.
  8. ^ 東京都渋谷区 1966, pp. 168–169, 179–180, 185, 195.
  9. ^ a b c d e 東京都渋谷区 1966, p. 229.
  10. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1978, p. 732.
  11. ^ a b 渋谷警察署新築落成祝賀協賛会 編『渋谷町誌』渋谷警察署新築落成祝賀協賛会、1922年、2頁。全国書誌番号:43032130 
  12. ^ a b 「渋谷」の名はどこからきたの ~渋谷の由来”. 渋谷区立図書館. 2024年9月28日閲覧。
  13. ^ 東京都渋谷区 1966, pp. 168–169.

参考文献

[編集]