平武綱
表示
(秩父武綱から転送)
時代 | 平安時代後期 |
---|---|
生誕 | 不明 |
死没 | 不明 |
別名 | 武者十郎、秩父武綱 河崎基家 |
主君 | 源頼義、義家 |
氏族 | 桓武平氏良文流秩父氏[1] |
父母 | 父:平武基 |
兄弟 | 高麗武家、武綱 |
妻 | 正室:源有光長女 |
子 | 秩父重綱、渋谷重家、児玉経行室、武時 |
平 武綱(たいら の たけつな)は、平安時代後期の武将・豪族。秩父氏(秩父平氏)の当主で、秩父別当職にあった平武基の嫡男。平将門の玄孫。通称は武者十郎。秩父武綱、のち河崎基家とも称される。
略歴
[編集]前九年の役・後三年の役に加わり、源頼義・義家父子に従って戦った。『延慶本平家物語』『源威集』によれば、前九年の役の際、永承6年(1051年)、武蔵国府中に逗留していた源頼義から「奧先陣譜代ノ勇士」に選ばれ、白旗を賜ったという。
『源平盛衰記』によれば、後三年の役(1083 - 1087)で、武綱は、嫡子重家と共に、源義家の軍に300騎余を従え一番で参向し、勢揃坂から出陣し、先陣を務め、仙北金沢の柵(秋田県仙北郡金沢)を攻略し清原武衡らを滅ぼしたとしている。
その大功により名を河崎土佐守基家と賜り、武蔵谷盛庄を賜った。
義家は、この勝利は基家の信奉する八幡神の加護なりと、基家が拝持する妙見山の日月旗を乞い求め、月旗をもってこの地に八幡宮を勧請したのが、現在の渋谷金王八幡宮である。
曾孫に畠山重忠、河越重頼、江戸重長、渋谷光重など、源頼朝の平家追討に協力した坂東武者がいる。特に畠山重忠は、頼義・義家の子孫である源頼朝の挙兵にあたり当初敵対し、のちに帰伏する際、「平家は一旦の恩、源氏は重代の恩」と述べて武綱の白旗・白弓袋を差し上げて頼朝の陣営に赴き、秩父一族の参陣を許した頼朝は、先祖の故事にならって重忠に先陣を命じている。
武綱は、秩父郡吉田郷の鶴ヶ窪台地に居城・秩父氏館(吉田城)を構えて、広大な秩父牧を支配した。
脚注
[編集]参考文献
[編集]関連項目
[編集]- 勢揃坂 - 東京・原宿にある坂。平武綱はここから出陣したともいわれる。
|
|