コンテンツにスキップ

渓雲寺 (多治見市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
渓雲寺けいうんじ
所在地 岐阜県多治見市笠原町栄719
位置 北緯35度17分43秒 東経137度10分7秒 / 北緯35.29528度 東経137.16861度 / 35.29528; 137.16861座標: 北緯35度17分43秒 東経137度10分7秒 / 北緯35.29528度 東経137.16861度 / 35.29528; 137.16861
山号 龍吟山
宗派 臨済宗妙心寺派
本尊 釈迦牟尼仏
創建年 承応2年(1653年)
開山 末傳宗本
札所等 東海四十九薬師霊場二十四番
法人番号 4200005008213
テンプレートを表示

渓雲寺(けいうんじ)は、岐阜県多治見市笠原町にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は龍吟山。

歴史[編集]

承応2年(1653年)、妻木村崇禅寺三世の末傳宗本が開山し、弟子で四世(法系二世)の興源宗通に授けた。

文化12年(1815年)、火災によって堂宇と古文書・古記録をことごとく失った[1]とされるが、文化12年以前の古文書も残っているし、元禄8年(1695年)の棟札も残っている。

明治維新の際に大本山妙心寺の命により本尊を釈迦牟尼仏として、それまで本尊であった薬師如来は薬師堂を建立して祀った。

毎年11月に「お薬師」という縁日が行われている。

境内[編集]

本堂の横に薬師堂があり、廊下で繋がっている。

関連リンク[編集]

参考文献[編集]

『笠原町史 その5 (かさはらの歴史)』 第4章 近世 第九節 笠原の寺社 二 渓雲寺 p196-202 笠原町 1993年

脚注[編集]

  1. ^ 郷土読本