コンテンツにスキップ

渡井祥一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
わたい しょういち

渡井 祥一
生誕 日本の旗 日本 神奈川県
出身校 東京大学大学院博士課程終了 博士(工学)
職業 客員研究員
テンプレートを表示

渡井 祥一1962年 - )は、元麗澤大学大学院 経済研究科 非常勤講師、俯瞰工学研究所 客員研究員。技術経営、サービスサイエンス および プロジェクトマネジメント研究者。

来歴・人物[編集]

神奈川県出身。筑波大学大学院ビジネス科学研究科修了、修士(経営学)東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻博士課程修了、博士(工学)。東京大学における指導教官は松島克守プロジェクトマネジメント・プロフェッショナル (PMP)。
専門分野は、技術経営、サービスサイエンスプロジェクトマネジメント、金融サービス戦略論等。

学位[編集]

研究業績[編集]

<学会論文>

  • 渡井 祥一,矢本成恒「Deep Learning によるイノベーションの中小企業への影響」『開発工学』Vol.39(2017)No1 2019/10
  • 渡井 祥一,「金融機関におけるIOT の展開」『開発工学』Vol.35(2015)No2 2017/03
  • 渡井 祥一,「クラウド時代の技術イノベーションのポイント」『開発工学』Vol.35(2015)No1 2017/03
  • 渡井祥一, 「欧州における金融機関の次世代e-Commerce戦略 について」『電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2001年』電子情報通信学会 2001/09, NAID 110003347236
  • 渡井祥一, 松本正雄,「金融業B2Bネットワーク再価値化の欧米モデル比較」,電子情報通信学会 2001/10, NAID 110003181076

脚注[編集]

  1. ^ 渡井祥一,「ネットワーク分析によるアウトバウンド・コールセンターにおける効果的営業手法の研究」 東京大学 博士論文, 甲第24565号, 2009年, NAID 500000496969