コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

源経光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
源経光
時代 平安時代後期
生誕 不明
死没 久安2年3月9日1146年4月21日
官位 蔵人
氏族 清和源氏頼光多田源氏
父母 父:源明国
兄弟 行国経光
清綱頼元頼定
テンプレートを表示

源 経光(みなもと の つねみつ)は、平安時代後期の武士多田源氏下野守源明国の次男。官位蔵人であったとされる(『尊卑分脈』)。

略歴

[編集]

久安2年(1146年)3月9日の夜半に経光の従兄妹にあたる官子内親王白河天皇第五皇女)の邸宅が落雷により焼失した際、兵仗を手に執り轟く雷を追い払おうとしたところ邸に雷が落ちて震死(感電死)したとの記事が『本朝世紀』にみえている。事件の詳細については不明であるが、同書翌日条には経光が近江国建部大社の社務(具体的な経緯・詳細は不明)を執行した際に非法を行ったことから神罰が下ったとの噂が流布したとある。また、事件当日は経光の妻も側にあったが彼女は奇跡的に無事であり、官子内親王も無事で近隣の藤原定信宅に避難したという。

なお、『本朝世紀』にはこの経光の所持していた兵仗に対し「俗に之奈木奈多と号す」との記述があり、薙刀の初見とされている。