漢点字
表示
漢点字(かんてんじ)とは、川上泰一(かわかみたいいち)が考案した、8点式(横2×縦4)で漢字を表現する点字。
歴史
[編集]大阪府立盲学校教諭だった川上泰一が1969年に考案した。
構成
[編集]一般に使われている6点式点字の、1の点の上に0の点(始点)を、4の点の上に7の点(終点)を加えた8点式点字で表す。
漢字1文字は1マスから3マスで表現する。
例
[編集]⢛ ⢇⣮ ⠀ ⠕⢺ ⣿ ⡇⠤⣨ ⣫ 草 枕 夏 目 潄 石
⡑⣌ ⡆ ⡃⠮ ⢖ ⠠⣂ ⣥⢈ ⠠⢂ ⣣⠊ ⡲ ⢤ 智 に 働 け ば 角 が 立 つ 。
⠳⢾ ⡆ ⢇⣄⡼ ⢢ ⢶ ⠠⣂ ⡇⢚ ⢢ ⠶ ⠲ ⢤ 青 に 棹 さ せ ば 流 さ れ る 。
⠃⡊ ⡳⡮ ⡠ ⣃⡺ ⢶ ⠠⣂ ⠥⣮ ⡵⣞ ⠠⡢ ⢤ 意 地 を 通 せ ば 窮 屈 だ 。
- というように 漢字を点字で、表現できる。
使い方
[編集]漢字のパーツごとに、分解し表現する。
木なら、き(⠣)にする。
そして、始点と終点をつけ、⢏ になる。
これで、「木」となる
ただ「相」を表現するのなら、きめ(⠣⠿)これを、
「き」 と 「め」 に 始点と終点をつけ、
⢇⣾となる。
パーツ
[編集]パーツ | パーツの点字 | 使い方 | 使用例 | 例外 |
---|---|---|---|---|
数 | ⢩ | 漢数字を表すときに使う | 一二三四五六七八九百千万億〇など | 十など |
人 | ⡋ | 主に人偏で使う | 什仍从仂仆 など | 化など |