澤崎宏一
澤﨑 宏一 (さわさき こういち) | |
---|---|
生誕 | 1965年2月 |
居住 |
日本 アメリカ合衆国 |
研究分野 | 言語学 |
研究機関 | 静岡県立大学 |
出身校 |
都留文科大学文学部卒業 ポートランド州立大学 応用言語学部修士課程修了 オハイオ州立大学 東亜言語文学部博士課程修了 |
主な業績 |
日本語母語話者と学習者の 文処理方略についての研究 |
主な受賞歴 |
ハマコ・イトウ・ チャップリン賞(2000年) 静岡県立大学 学長表彰(2016年) |
プロジェクト:人物伝 |
澤﨑 宏一(さわさき こういち、1965年2月 - )は、日本の言語学者(文処理・第二言語習得)。学位はPh.D.(オハイオ州立大学・2007年)。静岡県立大学国際関係学部教授・大学院国際関係学研究科教授。姓の「澤」は旧字体のため、新字体で沢﨑 宏一(さわさき こういち)とも表記される。
社団法人国際交流サービス協会勤務、株式会社横浜国際平和会議場勤務を経て、静岡県立大学国際関係学部講師などを歴任した。
来歴
[編集]生い立ち
[編集]1965年2月に生まれた[1]。都留文科大学に進学し[2]、文学部にて学んだ[2]。1989年3月、都留文科大学を卒業した[2]。同年、社団法人である国際交流サービス協会に採用された[3][註釈 1]。1991年に国際交流サービス協会を退職すると[3]、同年に横浜国際平和会議場に採用され[3]、1995年まで勤務した[3]。その後、アメリカ合衆国に渡り、オレゴン州にあるポートランド州立大学に入学し[2]、応用言語学部にて学んだ[2]。1998年8月、ポートランド州立大学の修士課程を修了した[2]。それに伴い、他言語話者に対する英語教授法に関するMaster of Artsの学位を取得した[4]。
研究者として
[編集]日本に帰国後、2003年4月1日に静岡県立大学に採用され[5]、国際関係学部の講師に就任した[5]。その傍ら、2010年より富士市立看護専門学校にて講師を非常勤で兼任した[3]。また、オハイオ州立大学の東亜言語文学部にて学び続けており[2]、2007年3月に博士課程を修了した[2]。なお、2005年には、東アジアの言語と文学に関するMaster of Artsの学位を取得している[4]。2007年には、同分野に関するDoctor of Philosophyの学位を取得している[4]。2010年10月1日、静岡県立大学の国際関係学部にて准教授に昇任した[6]。国際関係学部においては、主として国際言語文化学科の日本文化コースの講義を担当した[7]。また、大学院の国際関係学研究科にて准教授を兼務した[1]。国際関係学研究科においては、主として比較文化専攻の講義を担当した。その傍ら、2012年より常葉学園短期大学にて講師を非常勤で兼任した[3][註釈 2]。
研究
[編集]専門は言語学であり、特に文処理や第二言語習得といった分野の研究に取り組んだ[8]。具体的には、日本語を母語とする者と、日本語を学習によって身に着けた者とを比較し[9]、文の処理や方略などの差異について研究した[9]。たとえば、関係節を含む文について、読む際の時間配分などを調査していた[10]。これまでの業績が評価され、2016年に静岡県立大学学長表彰を受けている[11][12][13]。
学術団体としては、言語科学会[14]、日本第二言語習得学会[14]、第二言語習得研究会[14]、などに所属した[14]。各団体の役職なども務めており、言語科学会では2007年から2016年まで運営委員を[15]、日本第二言語習得学会では2007年から2014年まで運営委員を[15]、第二言語習得研究会では2014年から2015年まで大会運営副委員長を[15]、2016年からは大会運営委員長を務めた[15]。
人物
[編集]姓の「澤﨑」は、「さわざき」ではなく「さわさき」と読む[1]。
大学での学習と実生活での活かし方について「大学で勉強したことが社会に出てとても役立っている」[16]と「直接は役立っていないかもしれないが、毎日の営みの中で大学で勉強したことをふと想い出すことがある」[16]の2つを挙げたうえで「長い人生を歩いていく中で、どちらも素敵な勉強の仕方だと感じます」[16]と述べている。
略歴
[編集]- 1965年 - 誕生。
- 1989年 - 都留文科大学文学部卒業。
- 1989年 - 国際交流サービス協会入社。
- 1991年 - 国際交流サービス協会退職。
- 1991年 - 横浜国際平和会議場入社。
- 1995年 - 横浜国際平和会議場退職。
- 1998年 - ポートランド州立大学応用言語学部修士課程修了。
- 2003年 - 静岡県立大学国際関係学部講師。
- 2007年 - オハイオ州立大学東亜言語文学部博士課程修了。
- 2010年 - 富士市立看護専門学校講師。
- 2010年 - 静岡県立大学国際関係学部准教授。
- 2010年 - 静岡県立大学大学院国際関係学研究科准教授。
- 2012年 - 常葉学園短期大学講師。
賞歴
[編集]- 2000年 - ハマコ・イトウ・チャップリン賞。
- 2016年 - 静岡県立大学学長表彰。
脚注
[編集]註釈
[編集]出典
[編集]- ^ a b c 「教員情報詳細」『静岡県立大学教員データベース|静岡県公立大学法人 静岡県立大学』静岡県立大学。
- ^ a b c d e f g h 「学歴」『静岡県立大学教員データベース|静岡県公立大学法人 静岡県立大学』静岡県立大学。
- ^ a b c d e f 「主な経歴」『静岡県立大学教員データベース|静岡県公立大学法人 静岡県立大学』静岡県立大学。
- ^ a b c 「学位」『静岡県立大学教員データベース|静岡県公立大学法人 静岡県立大学』静岡県立大学。
- ^ a b 「教員の人事」『はばたき』86巻、静岡県立大学広報委員会、2003年6月13日、20頁。(巻数は「volume 86」との表記に基づく。)
- ^ 「教員人事、新規客員教授・准教授の紹介」『はばたき』116巻、静岡県立大学広報委員会、2011年2月、16頁。(巻数は「volume 116」との表記に基づく。)
- ^ 「教員紹介」『日本文化コース|国際言語文化学科|学科紹介|静岡県立大学 国際関係学部 大学院国際関係学研究科』静岡県立大学国際関係学部・大学院国際関係学研究科。
- ^ 「専門分野」『静岡県立大学教員データベース|静岡県公立大学法人 静岡県立大学』静岡県立大学。
- ^ a b 「主要研究テーマ」『静岡県立大学教員データベース|静岡県公立大学法人 静岡県立大学』静岡県立大学。
- ^ 「日本語文処理、第二言語習得――国際関係学科澤崎宏一」『産学民官連携研究シーズ集』2015-2016版、静岡県立大学産学連携推進委員会、117頁。(原文ママ。「国際関係学科」は「国際言語文化学科」の誤記と思われる。)
- ^ 「教員活動評価における業績優秀者への学長表彰」『教員活動評価における業績優秀者への学長表彰:静岡県公立大学法人 静岡県立大学』静岡県立大学、2016年3月24日。
- ^ 「教員活動評価における業績優秀者への学長表彰」『はばたき』132号、静岡県立大学広報委員会、2016年7月1日、13頁。(号数は「No.132」との表記に基づく。)
- ^ 「受賞歴」『静岡県立大学教員データベース|静岡県公立大学法人 静岡県立大学』静岡県立大学。
- ^ a b c d 「所属学会」『静岡県立大学教員データベース|静岡県公立大学法人 静岡県立大学』静岡県立大学。
- ^ a b c d 「主な社会活動」『静岡県立大学教員データベース|静岡県公立大学法人 静岡県立大学』静岡県立大学。
- ^ a b c 「教育・研究に対する考え方」『静岡県立大学教員データベース|静岡県公立大学法人 静岡県立大学』静岡県立大学。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 静岡県立大学教員データベース|静岡県公立大学法人 静岡県立大学 - 澤崎を紹介する静岡県立大学のページ
- 澤崎宏一 - researchmap
- 澤崎宏一 - J-GLOBAL
- 澤崎宏一 - KAKEN 科学研究費助成事業データベース
- 論文一覧(KAKEN)